ガールズちゃんねる
  • 3968. 匿名 2020/04/26(日) 09:48:45 

    頭のいい子は、何年も塾に通って
    勉強の仕方を習得してきたから
    こんな事態になっても対応できるわけ
    遊んでばっかりいた子達より努力してきたの
    それだけお金もかかってる
    どうして怠けてきて勉強についていけない子のために、一緒に留年したり、9月入学にして半年やり直さなきゃいけないの?
    巻き込まないで

    +14

    -6

  • 3979. 匿名 2020/04/26(日) 09:51:23 

    >>3968
    文科省の決定は絶対なので巻き込まないでと言われてもどうしようもないですよ

    +9

    -3

  • 3992. 匿名 2020/04/26(日) 09:56:29 

    >>3968
    ご自身は受験した?
    私はインフルエンザが流行る時期だから嫌だなぁって思ってたんだけど
    自分の時でも神経質になったけど、我が子の時はさらに神経すり減りそうって今から思う
    9月入学でそれがなくなるならそれも良いなぁって思う
    将来的な不安が一つ減るというか

    +11

    -0

  • 3996. 匿名 2020/04/26(日) 09:57:18 

    >>3968
    言い方はちょっとアレだけど、わかります…。

    +7

    -2

  • 4045. 匿名 2020/04/26(日) 10:18:23 

    >>3968
    インフルの流行する時期に受験しなくて済むというのは受験生にとってもメリットが大きいと思います。

    +3

    -1

  • 4200. 匿名 2020/04/26(日) 10:58:39 

    >>3968
    ごめん、頭のいい子でなく、勉強のできる子ね、この場合
    自分の子が(自分と比べて)頭のいい子だから小さい時から塾行かせて鍛えてるってことかな? どっちにしろちょっと滑稽だったわ ごめんなさい(^^;;

    +1

    -0

  • 4218. 匿名 2020/04/26(日) 11:05:38 

    >>3968
    うちは子供塾通わせてるし、家族全員中高一貫校出身だけど、9月入学に賛成だよ。
    社会全体と、将来的なこと考えたらその方がいい。
    4月入学は、留学、帰国子女、海外に就職、いろんな面でグローバルさに欠けてる。

    +6

    -5

  • 4239. 匿名 2020/04/26(日) 11:17:24 

    >>3968
    当分留学できないけどね

    +2

    -0

関連キーワード