-
3879. 匿名 2020/04/26(日) 09:04:27
9月新年度、現実的じゃない。
私立は進学校ほどカリキュラムびっちびちだし。早々にWEB対応にシフトしてるとこが多い。
休校でも、高3だけ任意分散通学してるところもある。そもそも受験の出願が今はネットなんだから、オンライン対応に苦慮する家はレアケース。タブレットは1万あれば買えるし、wifiも1ヶ月定期代くらいで導入可能。10万支給されるんだからそれで買えばいい。
GW明けにオンラインできる学校はどんどんそっちに進むだろう。格差は開く一方になる。
すべての行事やめて、休みを短縮しても
これ以上延長したら授業消化できない。
マスクが足りないので登校したがらない家庭も多いだろうし
オンラインのほうがマスクがなくてもいいので、顔わかるメリットもある。
そもそも暑くなったら子供たちマスクなんて、まともにしているわけもなく。。
暑さでウイルス弱毒化するを信じてる。
+13
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する