-
3713. 匿名 2020/04/26(日) 06:34:09
>>2159
学力テストと全国共通テストが潔くて気持ちいいね
先生自作の定期テストも不要
各中学によって難易度に差がある問題
教科書に載っていない授業中話した問題(全員に話したか?)
癖のある問題(運が占める割合が高い)
範囲表に載っていない問題
範囲表に載っているのに全くでない単元(そんなのに限って覚えることが多い)
範囲をコロコロ変える(テスト直前に)
テスト直前にプリントを投げ込み、ここも範囲だと言う
特定の生徒にテストに出る内容を教える
どこの学校も同じだけれど、範囲がわかるのが遅い
先生オリジナルのプリントからテストが出る(プリントが多い)
全員共通の学力テスト
範囲も年度始めに生徒に知らせる
実施日も全国共通
テスト内容は先生も知らされない(中を見れない様式)
そうしたら先生の仕事も大幅に減るから働き方改革になるよ!
テストを作る手間やプリントを管理する手間が減る
ただし、中学や先生の指導力の差がもろ実力テストの結果に出る+12
-0
-
3719. 匿名 2020/04/26(日) 06:49:50
>>3713
普段はそれで良さそうだね。
地震とかの災害で、一部地域だけ休校になったときのやり方を考える必要がありそう。+7
-0
-
3756. 匿名 2020/04/26(日) 07:39:31
>>3713
私も以前は殆ど同じ意見でしたが、中学生から内申書が無くなったから、生徒達が先生の事を舐め腐って、あっという間に授業崩壊、或いは学級、学校崩壊になってしまうらしいと聞いて、内申書って抑止力なんだなって気が付きました。
特に副教科は授業崩壊を防ぐ為、東京は副教科の評価が2倍されますし。
マメにある小テスト、ノート提出は授業を聞いているかの証明です。
でも現状は不公平の塊ですよね。私も内申書制度の中身には強く見直しを希望してます。
+10
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する