-
3351. 匿名 2020/04/26(日) 01:37:37
>>3338
こんな状況のなか、電波増やすのは難しいんだろうけど、そこの問題はかなりある。
震災で止まるくらいなんだから、ネット授業は5gが整ってからしたかったのが本音だとは思う+6
-1
-
3361. 匿名 2020/04/26(日) 01:41:38
>>3351
その5Gのコア技術の特許をもってるのが中国企業
5G関連の技術では日本企業も欧米企業も中国企業に全く歯が立たなくてお手上げ状態
アメリカは5Gを棚に上げてその次の6Gに研究を切り替えたほど
欧州は中国の5G導入に前向き+4
-2
-
3364. 匿名 2020/04/26(日) 01:41:59
>>3351
いや先進国はほとんど5gじゃなくて、
しっかりオンラインやってるよ。
むしろ、5gになんてしなくていいから、
オンライン授業できるような整備が必要だったんだよ。+5
-1
-
3401. 匿名 2020/04/26(日) 01:55:27
>>3351
珍しく冷静な意見。
5Gは危険!!っていつも騒ぐ人が現れるのに。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する