ガールズちゃんねる
  • 33. 匿名 2020/04/25(土) 10:55:57 

    やっぱりこの調子じゃ1学期は無理そうだよね。
    子供が新一年生なんだけど、基礎が出来てないから宿題のプリントも迷路とか色ぬりとかばっかりで勉強じゃないし、個人的に足し算とか少しずつは進めてるけど、不安でしかない。

    +1215

    -25

  • 174. 匿名 2020/04/25(土) 11:27:42 

    >>33
    新中1、新高1がいるけど同じく
    公立だから中1は小学校の復習が主な課題
    高1は中学の復習テストとかいろいろ出てるけど、古文とか映像授業で理解できてるのか不安

    +109

    -1

  • 287. 匿名 2020/04/25(土) 12:03:06 

    >>33
    その年なんて気にしなくていいよ。

    +159

    -12

  • 354. 匿名 2020/04/25(土) 12:22:59 

    >>33
    うちも。
    入学式4/13は延期になり、5/8にする予定だったけどそれすらまた中止になった。卒園式も時短、入学式も中止?可哀想だわ。コロナ憎い。

    +120

    -2

  • 823. 匿名 2020/04/25(土) 14:59:39 

    >>33
    うちも上の子が一年生でそんな宿題ばっかりです!
    ドリルを買って一緒にやらせてはいますが、机に向かって勉強する習慣もまだついていないのですぐに集中力が切れてしまいます。
    みんなどんな感じなんだろう
    ママ友に聞いても絶対、「全然やってないよー」って言いそうなので聞いていません
    今やっとかないと、どんどん差がつくのではないかと心配です

    +95

    -4

  • 1332. 匿名 2020/04/25(土) 17:14:58 

    >>33
    うちも一年生です。
    ひらがなの宿題に本読みに算数に宿題だらけです。やっと終わったと思ったらさらに追加で宿題がポストインされました。
    やってもやっても終わらないです。これ、いつまで続くのでしょうか…親が書き順など先生役、正直疲れます(-_-;)

    +57

    -6

  • 2218. 匿名 2020/04/25(土) 21:52:17 

    >>33
    小学一年ならおうちで勉強できる

    可哀想なのは中高生だよ

    +83

    -5

  • 3689. 匿名 2020/04/26(日) 05:53:41 

    >>33
    一年生は初めは迷路や色塗りだよ
    鉛筆を持つ練習

    低学年のうちは、学校でちゃんとしてても、家だと集中できない子は多い
    焦らなくていいと思う

    +15

    -1

  • 3945. 匿名 2020/04/26(日) 09:41:21 

    >>33
    うちも新小学1年生です。ひらがなカタカナの練習と、簡単な計算の勉強はさせています。

    +4

    -0

関連キーワード