ガールズちゃんねる
  • 232. 匿名 2020/04/25(土) 11:45:04 

    >>7

    9~10月までにネット授業の環境を整えれば今より良い。

    +716

    -8

  • 616. 匿名 2020/04/25(土) 13:46:35 

    >>232
    私も同意します。
    通学するのを前提とすると、収束まで休校延長していくしかないから、来年の今頃も通学できるかは未知数。
    日本の学生の教育を受ける事のできる権利の為にも、オンライン授業の整備は必須で、収束まではオンライン授業で進めて行くしかないと思う。

    +101

    -4

  • 1073. 匿名 2020/04/25(土) 16:00:31 

    >>232
    コロナはなかなか終息しないだろうし、オンライン導入もそれまでに整備すればいいと思う。シャープさん、マスクの次はノートパソコン、タブレット作って下さい

    +45

    -0

  • 1743. 匿名 2020/04/25(土) 19:58:58 

    >>232
    どう頑張っても、今年の9月には間に合わないと思うよ。
    学校や政治サイドの話になるけど、オンライン授業に伴う単位認定の再考や法整備、教える側にも均一な教育レベル・進度になるよう、オンライン専用のカリキュラムを組む必要がある。
    秋入学の話についても、文科省の認める正式な制度として、細部を詰めて制度化する必要があるし。
    本気で秋入学を導入するなら、「コロナでまだしばらく休校だし、給付金の10万で各家庭にパソコンやルーターも揃えられるし、良い機会だから秋くらいからやっちゃいましょー!」…なんて簡単な話じゃないんだよなぁ。
    日本は民主主義の国で、基本的に全ての議案を国民が選んだ政治家全員で一つずつ多数決を取って決めていくからね。
    それにはそれなりの時間も手間もかかる。
    今までの教育制度の改革だって、実際に現場が以降するまでには何年単位、下手すると10年単位で準備や猶予期間を設けてる。
    どんなに急いでも、今年や来年の話にはならないと思う。

    +31

    -1

  • 1996. 匿名 2020/04/25(土) 21:03:40 

    >>232
    吉村さんのTwitterに、タブレットとWi-Fiの環境も検討してと書いてある人がいて、それはちょっと図々しいと思ってしまった。そこも国に、大阪府に頼んでたら、財源どうする?
    妊婦には休業要請と補償をって人もいて、休業要請はわからなくはないけど、また補償って。キリがない。
    じゃあ独身と妊婦ではない既婚者は?残って働いてる人は?

    要望はあるけど、キリがないのに求めすぎ。
    そんなんなら、全員休みにしてほしいし、その補償もって思うよ。

    +28

    -0

関連キーワード