-
21. 匿名 2020/04/25(土) 10:54:45
それまで休むのもったいない
オンライン授業にすればいいのに+1529
-62
-
128. 匿名 2020/04/25(土) 11:18:31
>>21
それでも限界あるなと感じる。高校の1日7時間の5日プラス土曜日あればそれもすべてオンラインは厳しい+146
-1
-
147. 匿名 2020/04/25(土) 11:22:01
>>21
オンラインにすると各学校や自治体で偏りがすごいことになりそう
こういう時私立は強い+309
-5
-
155. 匿名 2020/04/25(土) 11:23:24
>>21
福岡の私立小学校はネット授業始まってるよー+85
-3
-
565. 匿名 2020/04/25(土) 13:34:30
>>21
学校の案内メールで家庭調査のメールが来たけど、Wi-Fi環境でPCもしくはタブレットがあるか
スマートフォンのみか
Wi-Fiがない環境かどうかとかのアンケートがきたよ。
確かにWi-Fiないで、スマホも親のしかない子達とかはすぐには厳しいと思った
揃えるにしても金銭的に厳しいとこもありそう。
テレビとかで出来ないのかな…+85
-4
-
644. 匿名 2020/04/25(土) 14:03:57
>>21
専門系高校はどうすんの?
実技や実習はオンラインでは出来ないよ
バーチャルで田植えなんて出来ないから+98
-0
-
1108. 匿名 2020/04/25(土) 16:10:59
>>21
公立は無理だと腹くくって親が教えてるよ
どこからその費用が出るの?
学校から買う?学校側も同じパネル買うルートは?
今、どこの家庭もそんな余裕ないよ?
税金で賄えば、子無しが声を上げて揉めるよね?
あなたはパソコン、スマホ、Wi-Fi揃ってる環境だろうけど、、。自分基準で物言わない方がいいよ。+34
-14
-
1442. 匿名 2020/04/25(土) 18:12:17
>>21
実験や実習のある大学の職員です。
急にGW明けからオンライン授業することが決まって、大学はめちゃくちゃになってます。
オンライン授業受けれる環境の学生はどれくらいいるのか学生に調査しましたが、半数は音信不通。
出席の取り方も教員の出勤方法も授業のやり方もあやふや。
オンラインで何ができるんだ?って、教員も職員も授業準備で寝不足でフラフラ。
文科省は「シラバス通りじゃなくてOK、補講も必要なし。ただしレベルは下げない」と無茶苦茶。
こんな付け焼き刃の授業を受ける学生もかわいそう。
大学教職員は、実験も実習もできないドタバタ授業で学生にまともに教えられない不安と悲しさで心が折れそうになっています。
学校や学問の意味まで失われてしまう。
ちゃんと落ち着くまで時間が欲しい。
+82
-2
-
1515. 匿名 2020/04/25(土) 18:52:29
>>21
横浜市も始めてる。TVKで放送してる。+7
-0
-
1566. 匿名 2020/04/25(土) 19:13:05
>>21
美大や音大、芸大などはオンライン授業は難しいです。+68
-0
-
1990. 匿名 2020/04/25(土) 21:01:38
>>21
オンライン始まってるけど、不具合ばかりで中止が多いです。
一コマ20分だし。+14
-0
-
2695. 匿名 2020/04/25(土) 23:20:15
>>21
小中高に関しては、オンライン授業だけでは本来の教育ではないのでは?集団生活を経験することも大事だと思う。とりあえずの対策としては仕方ないのかもしれないけれど、オンライン授業ですべてが解決できりはやけではない。
自宅でオンライン授業だけで卒業していく子供たちがいると思うと、精神衛生的な心配が出てくる。+17
-2
-
3313. 匿名 2020/04/26(日) 01:28:33
>>21
小学生のオンラインって...
親は働けないの?
家にいないといけないし、放って置けないよね...
ちょっと考えられない。
今の時期は仕事休みだったり、自粛して家にいるけど、
んーーー。+8
-1
-
3576. 匿名 2020/04/26(日) 03:13:15
>>21自分で端末を買わせるとしたらタブレット買えないだのパソコン買ってやれないだの文句言う親やが出てくる。政府が配布とかになったらいつになるか解らないし...。テレビとかでnhk for schoolみたいな感じのを放送時間いっぱい小1~中3までやるわけにはいかないのかなとか思っちゃう。公立ならどの学校もほとんど進度同じだしね。
+28
-0
-
3646. 匿名 2020/04/26(日) 04:33:36
>>21
オンライン授業とても良いと思うし、
塾などは既に始まっていますが、
聴覚障害がある子には字幕が無く厳しいです。
聾学校の方はまだオンライン始まっていなく、
休校が長引くようなら学校に相談してみようと思います。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する