-
203. 匿名 2020/04/25(土) 11:38:08
なんで9月新学期イコール生まれ月にこだわるの?
>>69さんが言う通り、生まれ月の区切りは現行3月末のままで、長い春休みの末に9月から新学期って考えればいい。
非常事態なんだから、つまらないこだわりで議論を長引かす必要なんてない。
不具合が生じたら○年度から8月末区切りにしますよ、って前もって宣言すれば遅生まれにこだわる人達は調整するでしょ。+180
-11
-
210. 匿名 2020/04/25(土) 11:39:32
>>203
いいと思う。+27
-0
-
218. 匿名 2020/04/25(土) 11:42:15
>>203
早生まれだのなんだのって学生のうちだけ。
シンプルに1学年の括りは現行通り、9月入学で良いと思う。
+127
-14
-
220. 匿名 2020/04/25(土) 11:42:41
>>203
コロナなしのときに9月からにするにはどこかで5ヶ月の空白つくらないといけないわけで、その空白が作れないから実現化できなかったからね。
今その空白が必要性あっての上でつくられているからベストのタイミングなんだよね
これから幼稚園にはいるお子さんは5ヶ月入園さきになるけど+186
-2
-
249. 匿名 2020/04/25(土) 11:51:25
>>203
今もう産まれてる子には影響ないようにしてくれるかな
うち7月生まれの未就園児で小さくて成長遅めだけど7月生まれだから何とかなるかと構えてたのが、急に早生まれになるとしたら他の子についていけるのか不安になってしまった+10
-41
-
2888. 匿名 2020/04/25(土) 23:56:06
>>203
なるほど、それだと、外国にくらべて丸々1年就学が遅いけど、いいのかな?6ヶ月分くらいせめてついでに少しずつ調整していけないかねぇ?ほんとは12ヶ月だけどさ。
つまんない点だけど、9月スタートで、4月からの生徒範囲なら、1年のうち、誕生日会をしても45678月生まれの子だけは、他の子より1つ歳上になる誕生日会をしてもらえるんだね。同学年という区切りがよくわからんね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する