-
187. 匿名 2020/04/25(土) 11:32:22
>>17
アメリカでは
6月に卒業式、修了式
9月に入学式、新学期
だから3ヶ月くらいの夏休み
しかも、新学年になるから夏休みの宿題というものもない
+279
-3
-
204. 匿名 2020/04/25(土) 11:38:21
>>187
これ長いんだよね休みが。これはこれで日本では文句出る+162
-2
-
226. 匿名 2020/04/25(土) 11:43:47
>>187
最高やん☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆+74
-6
-
343. 匿名 2020/04/25(土) 12:19:26
>>187
いいですね! 日本は最近、6~7月からすでに暑すぎて熱中症もでるし、長めの宿題のない夏休みなら、エアコンの効いた室内で学年の総復習などをするもよし、どこかへゆっくり旅行するもよし、各自で考えて使えそうですね。
そのぶん、気候のいい時期にしっかり学校へ通う方が良さそう。+138
-2
-
481. 匿名 2020/04/25(土) 13:07:24
>>187
だから、9月は復習をやる。
18才時点では日本の方が優秀だけど、
大学で徹底的に勉強するから
大学卒業時には、アメリカの方が優秀になる。
悲しい事に理系でさえも。+114
-2
-
1190. 匿名 2020/04/25(土) 16:31:32
>>187
制服は夏服が標準になるのか…
+3
-0
-
1267. 匿名 2020/04/25(土) 16:52:23
>>187
スタンド・バイ・ミーや…+6
-0
-
1289. 匿名 2020/04/25(土) 16:56:02
>>187
私はアメリカの学校をしばらく通ってたんだけど
イミージ的には
夏休みに関してはまんまその感じで
冬休みが12月15日前後から〜1月10日前後まで
10月の終わりに1週間ぐらい秋休みがある
そのかわり日本でいう春休みっていうのはないから
休みの日数は比較したら実際はどうかな。
減るのか多くなるのか分からないけど
必ずしもアメリカスタイルにする必要はないけど
ざっとこんな感じだから
夏休みがかなりかなり長いから
共働き家庭は困るかもしれない+31
-0
-
2779. 匿名 2020/04/25(土) 23:35:01
>>187
遊び放題だね
卒業や学年変わるタイミングが一番友達と遊ぶ時期だから
そこに夏休みなんて、妊娠したり事件に巻き込まれたりする子供増えるだろうね+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する