ガールズちゃんねる
  • 1442. 匿名 2020/04/25(土) 18:12:17 

    >>21
    実験や実習のある大学の職員です。
    急にGW明けからオンライン授業することが決まって、大学はめちゃくちゃになってます。
    オンライン授業受けれる環境の学生はどれくらいいるのか学生に調査しましたが、半数は音信不通。
    出席の取り方も教員の出勤方法も授業のやり方もあやふや。
    オンラインで何ができるんだ?って、教員も職員も授業準備で寝不足でフラフラ。
    文科省は「シラバス通りじゃなくてOK、補講も必要なし。ただしレベルは下げない」と無茶苦茶。
    こんな付け焼き刃の授業を受ける学生もかわいそう。
    大学教職員は、実験も実習もできないドタバタ授業で学生にまともに教えられない不安と悲しさで心が折れそうになっています。
    学校や学問の意味まで失われてしまう。
    ちゃんと落ち着くまで時間が欲しい。

    +82

    -2

  • 1451. 匿名 2020/04/25(土) 18:17:25 

    >>1442
    前、テレビで大学生のオンライン授業の実態を見ました。
    想像以上にネット環境整ってないみたいですね。PC持ってない学生も多いと聞きます。
    実際、時間帯によって接続が難しかったり動画や音声もカクカクで問題だらけだとも聞きます。

    +32

    -0

  • 1468. 匿名 2020/04/25(土) 18:26:54 

    >>1442
    一人暮らしの子が、実家や親戚のとこに避難してパソコン無いとか連絡つかないとかありそう。
    今オンラインで学校始まっても授業は薄っぺらで設備は使えないなんて、金返せって言うか、休学するかな。自分なら。

    +13

    -1

  • 1837. 匿名 2020/04/25(土) 20:21:15 

    >>1442

    資格取得の学校は大変だよ。
    文科が、「代替できるものをやってください」みたいなあやふやな通知出しているから、もう知らないよ。

    +10

    -0

  • 1870. 匿名 2020/04/25(土) 20:29:42 

    >>1442
    どうせ大した学問やってないよね。
    卒業証書もらえばいいだけよ。
    大学の勉強、社会で少しも役に立たないし。

    +0

    -11

  • 1908. 匿名 2020/04/25(土) 20:37:47 

    >>1442
    早稲田はオンラインになってるんだよね。
    8月まで続行するとか聞いたが…
    結構そういう大学あるんじゃないかなぁ。

    +12

    -0

  • 2045. 匿名 2020/04/25(土) 21:14:58 

    >>1442
    この状況に素早い対応したのは、国立の三重大と私立の国際基督教大学。
    早々とGW明けの再開も厳しいかもと見込んで4月中には夏休み明けまでのオンライン授業を決めたらしい。だからGW前のロスも無かったって。

    +9

    -0

関連キーワード