ガールズちゃんねる
  • 1035. 匿名 2020/04/25(土) 15:51:06 

    次女が新年長の6月生まれ。
    まだひらがな、カタカナ間違える。
    ランドセルも全く準備してない。
    9月から一年生だとしたら明日からお勉強させなきゃ。
    ランドセルも準備しないと。

    +2

    -15

  • 1051. 匿名 2020/04/25(土) 15:55:05 

    >>1035
    まだ間違えるくらいいんじゃない。同じ歳だけどうちは足し算引き算できるけど、カタカナとかさっぱりだよ。ひらがなもまちがえる。

    +3

    -2

  • 1053. 匿名 2020/04/25(土) 15:55:07 

    >>1035
    多分、今度の9月に入学&進級に…って言われているのは「現在の学年の始まりを半年ずらしましょう」ってことで、今の年長さんの入学が早まるって意味ではないと思いますよ!

    +38

    -1

  • 1054. 匿名 2020/04/25(土) 15:55:46 

    >>1035
    学年切り変え月は今のままでいいと思う。
    で、今の1年生全員が9月からまた1年間1年生をする。
    そうでないと今の学年もバラバラになって、繰り上がる子と繰り下がる子が出てくるからね。休校に対する措置なのに、それじゃ意味がないもの。

    +13

    -1

  • 1055. 匿名 2020/04/25(土) 15:56:04 

    >>1035
    新年長ならカタカナ読めなくても問題ないレベルじゃん
    まだ新一年生が勉強始まってないのに
    新年長が9月入学になるわけないよ

    +12

    -0

  • 1061. 匿名 2020/04/25(土) 15:57:57 

    >>1035
    年長しないでいきなり新1年生?
    無理でしょ。

    +20

    -1

  • 1067. 匿名 2020/04/25(土) 15:58:47 

    >>1035
    小学校入学で名前をひらがなで書けていたらいいレベルだからな...
    今は早期教育流行ってるけど、結局スタート遅くてもできる子はできちゃうし、無理にやらせなくていいよ
    無理矢理早く教えたり親がイライラするとかえって勉強に苦手意識もつからそっちの方が良くない
    苦手意識もったら自ら努力すらしなくなるから

    +7

    -0

  • 1068. 匿名 2020/04/25(土) 15:59:48 

    >>1035
    大丈夫!9月から新年長になるってことですよ。

    +10

    -1

  • 1071. 匿名 2020/04/25(土) 16:00:13 

    >>1035
    今とはちょっと訳が違うけれど、私が年長さんの時は自分の名前しか書けませんでしたよ(笑)
    足し算引き算は10以外の数を使うのが出来れば大丈夫だと思います。

    +1

    -0

関連キーワード