-
1. 匿名 2020/04/25(土) 10:51:09
+1685
-75
-
28. 匿名 2020/04/25(土) 10:55:26
>>1
マジで言ってるの?勘弁してよ+211
-233
-
56. 匿名 2020/04/25(土) 10:59:08
>>1
むしろ1年後でもいいと思う+201
-52
-
64. 匿名 2020/04/25(土) 11:00:32
+19
-4
-
112. 匿名 2020/04/25(土) 11:14:27
>>1
いや、いろいろ訳わかんなくなって余計混乱しないか?+25
-16
-
115. 匿名 2020/04/25(土) 11:15:43
>>1
賛成!!!
今年はもう入学式とかやったからまたやらなくて良いけど、来年からは9月入学式がいいかもね
とりあえず、5月からはまだ無理!+253
-20
-
129. 匿名 2020/04/25(土) 11:18:31
>>1
決めるなら早く決めてくれたら気が楽になる
どうなるかわからない今の状況が1番不安+197
-1
-
392. 匿名 2020/04/25(土) 12:37:48
>>1
みんな勘違いしていませんか?
ただでさえ、日本の4-8月生まれはアメリカより1年遅い入学です。
それが9月開始になると更に遅れてしまいます。
+66
-6
-
461. 匿名 2020/04/25(土) 13:01:14
>>1
そうなると部活やってる子がちょっとかわいそうだね
1回分出場できる年が減ってしまう+32
-7
-
551. 匿名 2020/04/25(土) 13:30:53
>>1
9月入学自体はいいけど、そうすると入試が真夏になるよね。
雪は無いけど台風がある。
日本の夏死ぬほど暑いし。
メリットだけじゃなくてデメリットにも目を向けないといけないと思う。+25
-24
-
669. 匿名 2020/04/25(土) 14:12:50
>>1
莫大なお金をかけてでもオンライン授業を取り入れるべきじゃない?
いじめなどが原因で不登校になっても学習の格差は開きにくくなるし、今後のためにもなる
入試はものすごく間隔を開けてやるしかないかな+87
-1
-
706. 匿名 2020/04/25(土) 14:21:31
>>1
頑張って受験勉強しちゃってるし、無理だよ。
モチベーション保てない。
オリンピック選手が一年延期でもモチベーション保つ管理能力がすごいんだなと思ったよ。
+15
-20
-
807. 匿名 2020/04/25(土) 14:56:30
>>1
おじさま方、皆、同じ顔にみえる……+1
-3
-
1015. 匿名 2020/04/25(土) 15:47:27
>>1
いいね!
そして8月いっぱいは全国休校で。
親の私たちも大変だけど、子ども達の空白になってしまった数ヶ月を埋める為にだったら何でもします。勿論、学校に協力も惜しまない。
世界基準にも合わせられるし、大賛成です。+121
-14
-
1033. 匿名 2020/04/25(土) 15:50:34
>>1
富山で学校クラスター出たし、まだまだ休校を延長した方がいいもんね。
自学やオンライン授業でも限界があるだろうし、
長い春休みだと思って9月から新年度。大賛成です。+84
-13
-
1050. 匿名 2020/04/25(土) 15:54:55
>>1
現実的じゃない+18
-11
-
1234. 匿名 2020/04/25(土) 16:43:43
>>1
もしそうなったら9月〜8月生まれが同学年になって例えば19歳でも高校生だったりするのかな+7
-0
-
1398. 匿名 2020/04/25(土) 17:49:37
>>1
今夜20時より放送決定。必見!
【討論】日本独立と主権回復は消えたのか?[桜R2/4/25] - YouTubeyoutu.be一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます! ◆日本独立と主権回復は消えたのか? パネリスト: 岩田温(政治学者・大和大学政治経済学部准教授)※Skype出演 加藤健(アジア調査機構代表)※Skype出演...
一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます!
◆日本独立と主権回復は消えたのか?
パネリスト:
岩田温(政治学者・大和大学政治経済学部准教授)※Skype出演
加藤健(アジア調査機構代表)※Skype出演
上島嘉郎(元産経新聞社『月刊正論』編集長・ジャーナリスト)
川口マーン惠美(作家)
西岡力(「救う会」全国協議会会長・モラロジー研究所歴史研究室室長)
林千勝(戦史研究家)
司会:水島総+2
-1
-
1400. 匿名 2020/04/25(土) 17:49:48
>>1
私は賛成だな、、。
受験とか気候とか、いろいろ弊害もありそうだけど、5月に無理に再開したり、無理やりカリキュラム詰め込むくらいなら、9月でも良さそう、、。世界からみたら約1年遅れちゃうけどね。+36
-7
-
1586. 匿名 2020/04/25(土) 19:18:40
>>1
もう一択じゃね?
他に何があるか言ってみな!+12
-4
-
1590. 匿名 2020/04/25(土) 19:19:56
>>1
あぁ〜ん、もう、好き……って文科相やないかい!!+10
-1
-
1619. 匿名 2020/04/25(土) 19:30:09
>>1
このスレが伸びないのは教育を受けられない危機感がないのかなガル民。ジワジワやばいと思うんだよ。+15
-0
-
1824. 匿名 2020/04/25(土) 20:18:17
>>1
学費は?奨学金借りてる子は?浪人生は?
大学生とかアパート代は?
簡単に言わないでほしい+36
-10
-
1981. 匿名 2020/04/25(土) 20:58:43
>>1
今休校中の学費の支払いってどうなってんの?+19
-2
-
2073. 匿名 2020/04/25(土) 21:19:56
>>1
こんな駄案に+多数とか大賛辞するガル民の愚かさに引く
今の受験生だけじゃない
日本のシステム全てを変えなきゃいけなくなるって事を考えてる?
1、2年でどうにかなるもんじゃないんだってば!
経済も医療も教育現場も…全てを崩壊させてもいいのかよ?
もっと賢くなれないんか?ほんと情けないわ+22
-27
-
2077. 匿名 2020/04/25(土) 21:20:43
>>1
9月でおさまるのか分からないけど、そうしたほうがいい!+12
-4
-
2285. 匿名 2020/04/25(土) 22:08:07
>>1
最善の判断に従うべきだと思うけど、
卒業、新学期の頃の桜を見れなくなるのかと思うとなんか寂しい+5
-1
-
2634. 匿名 2020/04/25(土) 23:10:58
>>1
分散登校とか無能な事いってるのはこの人ですか。+3
-1
-
2646. 匿名 2020/04/25(土) 23:13:03
>>1
月とか決めないで好きな時に入学すればいいんじゃね?
会社なんかも好きな時に新卒採用試験すればいい+2
-4
-
2682. 匿名 2020/04/25(土) 23:18:45
>>1
5教科だけのカリキュラムなら間に合わないのかな。
今年度のみ技術家庭、美術や図工、音楽、体育、道徳を無くして、運動会や文化祭なんかの行事も色々中止にすれば案外時間は取れるんじゃないかと思うんだけど。
内申点はそれ抜きで計算して、とか。
9月入学にするとしても現場も集まったり出来ないし、コロナ対策でどこも手一杯なのに、こんな大事なことをあと数ヶ月で決められるものなの?+7
-7
-
2924. 匿名 2020/04/26(日) 00:01:36
>>1
外国やん+0
-0
-
2957. 匿名 2020/04/26(日) 00:06:36
>>1
そうすると就職活動や入社はいつが基準になるの?!+4
-0
-
3163. 匿名 2020/04/26(日) 00:46:58
>>1
4月〜3月生まれの子が9月に入学するのかな?それはそれで世界標準とズレてこないの?
かといってどこかの年から9月〜8月生まれに合わせると、結局4〜8月生まれがどっかでダブらないの?
1年留年するよりはマシだけど…
なんだかややこしくて間違ってるかも!難しいー+4
-0
-
3555. 匿名 2020/04/26(日) 03:00:59
>>1
とある芸術系大学に通ってますけど休学しました
大学の対応が遅過ぎて(まだ授業始められてない)、正直オンラインで受けれるような授業もまともにできるとは思えなかったので。+6
-1
-
3637. 匿名 2020/04/26(日) 04:04:21
>>1
ところで萩生田大臣は会見しないのかしら?月曜日
+6
-0
-
3641. 匿名 2020/04/26(日) 04:17:13
>>1
オリンピックと同じだね。
3月の末頃まで決められなくて、聖火ランナー走り出しちゃって、各自治体はランナーが走る準備して…からの日本が負債背負う形で延期。
今は小中高も各校の対応がバラバラ、専門や大学にはリモート授業をすぐ始めるように通達、それも各校バラバラ。無理がある。
無駄なお金ばかり出て行ってしまう…+11
-0
-
3684. 匿名 2020/04/26(日) 05:46:24
>>1
でも感染者少ない所は5月7日から学校再開みたいなこと言っているよね。+8
-0
-
3723. 匿名 2020/04/26(日) 06:57:33
>>1
こうやって移行されていくとは。
でも世界と歩調を合わせるのは、留学する学生さんにとってもよいことだと思います。+0
-0
-
3777. 匿名 2020/04/26(日) 07:57:35
>>1
全員PCR検査が無理なら、抗体検査をしてほしい。
+2
-0
-
3960. 匿名 2020/04/26(日) 09:45:42
>>1
これだと企業も4月から9月入社に変更になるってこと?+1
-3
-
4102. 匿名 2020/04/26(日) 10:35:54
>>1一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ | 小幡 績 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp転機の日本経済ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。
+0
-0
-
4456. 匿名 2020/04/28(火) 18:12:19
>>1
コロナだけの事考えたらそうだろうけど。
今年の4月入学で、高校、大学を今独り暮らしや寮生活で待機してる子達はどうなるの?
寮費や、学費に困ってる子が現に居て。
退学考えてる子も居るとニュースで見たよ。
既に退学しちゃってる子が居たら…。
9月まで待たせるなんて…。
小中学生も9月までの4ヶ月ちょい。
何して過ごすの?
卒業式は7月?
今年中止になった中体連、高校総体はじゃあ6不冬?インフルエンザの季節だよ。
運動会は春?
春夏の高校野球は、秋冬になるの?
会社は4月入社式だし。
色々な方面から良く検討してほしい。
そう簡単に両手離しで賛成!
とはいかないよなあ。
+37
-2
-
4465. 匿名 2020/04/28(火) 21:50:47
>>1
9月にこだわる理由がわからない。いつでも好きな時に入学できるようにすればいいじゃん
授業はネットを使って選択制の単位制にすればいいでしょ。そうすれば学校の建物を野戦病院としても使える+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
萩生田文部科学相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響で学校休校がさらに長期化した場合に9月に入学・始業とするよう求める声があることについて、「様々なところで声が上がっていることは承知している」とし、「あらゆることを想定しながら対応したい」と述べた。5月6日が期限となる緊急事態宣言の延長の有無などを踏まえ、選択肢の一つとして検討していく考えを示唆した。