-
1. 匿名 2020/04/24(金) 19:56:24
低学年の息子がいます。元々自分から友達に遊ぼうと言える子どもでは有りません。
誘ってもらうととても喜びます。
今は休校中の為全く友達と遊ぶ事はありませんが、普段の日常に戻ったとき、また自分から言えずウジウジしそうです。
大きくなったら性格も変わるものなのでしょうか?
体験談などお願いします。+102
-4
-
9. 匿名 2020/04/24(金) 19:59:43
>>1
うちは高一ですが小さい頃の性格そのままで友達いません。それも彼の人生だと思います。+135
-4
-
25. 匿名 2020/04/24(金) 20:08:26
>>1
基本の性格は変わらないと思う。
息子さんは遠慮してるんだと思う。遠慮させるような環境なんだと思う。+9
-4
-
30. 匿名 2020/04/24(金) 20:15:55
>>1
単刀直入に聞くけど一人っ子じゃない?
もちろん一人っ子じゃなくてもそういうケースはあるけど、私が子供時代から大学生ぐらいまでの間に出会った人でその特徴があるのって圧倒的に一人っ子が多かったから。
私が今までの人生で出会った一人っ子は『自分から誘えない』という特徴に加え、『2人で(友達を独占して)遊ぶのが好き』という特徴があった。
+5
-17
-
49. 匿名 2020/04/24(金) 20:38:21
>>1
私は子供の頃自分から挨拶もできないタイプでした。
でもいつからか友達が増え、気づけば毎回合コンの幹事。盛り上げ役。
自分から気になる人をデートに誘うことも平気になり、
そればかりか既読無視やブロックにも耐性がついてしまう始末。
一歩踏み出せばどうにでもなってしまう。笑
大丈夫ですよ!笑+2
-1
-
59. 匿名 2020/04/24(金) 21:10:35
>>1
変わることもあるかもしれないけど、自分から誘うタイプじゃなくたって別に問題ないんじゃない?
うちの娘も今中1だけど積極的に誘うタイプじゃなくて内気でたまに心配になるけど、本人はそれが心地よいらしい。自分で計画すると疲れるし、たまに誘われたときに遊べたらいいんだって言うから放置してます。
本人が深く悩んでなければいいのかなと思うよ。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する