-
1. 匿名 2020/04/20(月) 14:10:35
「息子は感染すれば命の危険がある。本当は外に出したくない」。福岡市南区の会社員貞松愛子さん(31)はこう漏らした。
長男の諒大君(6)は2年ほど前に急性リンパ性白血病を発症。1年入院して現在は自宅療養している。抗がん剤治療の影響で免疫力が低下し、定期的に血液検査を受ける必要があるため、2週間に1回は区内の病院に通院している。
通院には車を使い、消毒液を携帯する。病院も外来患者の付き添いを1人に制限するなど感染防止対策を講じる。それでも、待合室でせき込む人がいれば距離を取ってしまう。貞松さんは「万が一、感染したら…」と心配でならない。
東京都に住む女性(54)は、福岡県太宰府市で1人暮らしをする母(80)が気にかかる。母は心不全や糖尿病、呼吸器疾患を併発して入院し、1月に退院。薬の処方を受けるために通院が必要だが、新型コロナウイルスに感染すれば重症化の恐れもある。
厚生労働省は感染拡大が終息するまでの時限措置として、初診からのオンライン診療を認めた。ところが、女性が県内5カ所ほどの医療機関に問い合わせたところ、「オンライン診療には対応できない」と断られた。母はやむなく、退院後に院内感染が起きた病院を受診したという。
+171
-5
-
2. 匿名 2020/04/20(月) 14:12:13
>>1
うちみんな喘息持ちだけど
喘息も危ないのかな?+412
-7
-
58. 匿名 2020/04/20(月) 14:30:57
>>1
悪いけど、そういう特殊な病気じゃなくても、若くても疲れて免疫力が下がっていたり風邪気味のお年寄りなんて感染したらイチコロだよ。
私も今日、身内の介護に付き添って定期検診に行ってきた。そこの病院はコロナ患者も受け入れてるし、看護師も発病してる。他の日に検診を動かすことは出来ないし完全防備で行ってきたよ。
受信する時に検温と体調の聞き取りされて、付添人(私)も同様の事をされたけど、外国人受診者へのそれは超テキトーすぎて横で聞いてて頭にきた。
受付「熱は無いですか?この体温計で測ってください」
外国人「大丈夫大丈夫」
受付→体温計引っ込める
受付「ご家族で体調悪い人はいませんか?」
外国人「大丈夫大丈夫」
受付「それではこちらに記入して下さい」
外国人「大丈夫大丈夫No thank you」
受付→問診票を引っ込める
これじゃダメだわ。+75
-1
-
73. 匿名 2020/04/20(月) 14:42:43
>>1
北海道です。本当にみんな必要で外に出ているのか謎。病院に出入りする仕事をしていますが、『今』受診が必要なのか聞きたい!死ぬウイルスなのにみんなのほほーんとしすぎ!!+11
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、抗がん剤治療で免疫が低下したり、基礎疾患があったりして重症化リスクの高い人たちに不安が広がっている。