ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2020/04/16(木) 10:57:24 

    休めるのに休まない保護者がどれだけいたかわかるね

    +4643

    -51

  • 10. 匿名 2020/04/16(木) 10:58:23 

    >>2
    本当だよ
    卑怯な連中だ

    +1578

    -47

  • 16. 匿名 2020/04/16(木) 10:59:21 

    >>2
    ほんそれ
    で、金がもらえるとなったら途端に態度変えるとか…

    +1808

    -24

  • 39. 匿名 2020/04/16(木) 11:01:49 

    >>2
    うちのところもそうだよ
    姑には頼りたくないとかそんな理由

    +650

    -11

  • 60. 匿名 2020/04/16(木) 11:04:07 

    >>2
    そんな親は子供に反動くるよね

    +419

    -7

  • 99. 匿名 2020/04/16(木) 11:10:29 

    >>2
    休校要請出た次の日から
    朝の通勤する車の量がガクッと減った
    超絶快適

    +314

    -5

  • 109. 匿名 2020/04/16(木) 11:11:41 

    >>2
    結構「母親」って厄介なんだよね。もう子ども産んだわたし偉大って勘違い凄いし、謙虚さも無くなって金金金になるし、それで変に頭回るから余計厄介

    +325

    -162

  • 158. 匿名 2020/04/16(木) 11:20:48 

    >>2
    そんな親がいるから子育て世代を助けようとは思わなくなるのよね

    +328

    -16

  • 224. 匿名 2020/04/16(木) 11:35:38 

    >>2
    9割以上だもんね、酷いよ。
    まるで乞食。

    +419

    -21

  • 271. 匿名 2020/04/16(木) 11:48:48 

    >>2
    うちの認定こども園もそんな感じ。
    自主的に休園させてるのは、私ともう1人くらいしかいないらしい。
    同じ認定区分(つまり自宅で保育できるけど、通わせてるいわるゆ幼稚園区分で通わせてる人たち)が3分の2いるはずなのに。
    こども園から、小学校休学で職員の出勤が難しい曜日もあるから、自宅保育できる人は休園お願いしますって何回も通知きてるのに。
    協力しないくせして、Instagramに「自粛でどこにも行けないし、お家に1人、ひまー!」って投稿してる同じ園のママさん多くて、神経疑う。
    保育士、幼稚園教諭だって、家で子どもみたいの我慢して出勤してたりするのに

    +347

    -4

  • 305. 匿名 2020/04/16(木) 12:01:45 

    >>2
    保育園勤務の友人が疲れ果ててる。夫婦共に在宅勤務なってるのに預けに来てる家庭が多いと。園からは強く言えないみたい。

    +249

    -7

  • 337. 匿名 2020/04/16(木) 12:15:39 

    >>2
    この前地元の友人から用事で電話あったんだけど子供二人の声しないから「休園じゃないの?」って聞くと「一応やってるけど休める人は休んでくださいって感じ、しんどいしさ子供も保育園好きだし預けてるよ」って
    あなた専業主婦じゃん....(専業主婦叩きではありません)
    ダメでしょって言ったけど「子供大きくなればわかるよw大変なのが」って流されたよ

    知り合いながらこういう親と同じ子持ちってカテゴリーに入れられるの本当に嫌だ

    +298

    -4

  • 383. 匿名 2020/04/16(木) 12:34:51 

    >>2
    私はその立場じゃないから想像だけど、
    市が要請が出したら職場にも『要請が出てるんで』と言って休みやすくなった人もいるんじゃない?

    +156

    -1

  • 418. 匿名 2020/04/16(木) 12:49:17 

    >>2
    がめつい人ばかり、というイメージついちゃうよね。

    +68

    -4

  • 520. 匿名 2020/04/16(木) 13:39:12 

    >>2
    恒例の親に見てもらう普段考えて預けてる人も沢山いるから一概には言えないよ。
    この状況だから仕方なく親にお願いしたり、保育園から出来るだけ自粛してほしいと言われたからやっとテレワーク認められたという親も居ることはわかって欲しい。

    +26

    -0

  • 528. 匿名 2020/04/16(木) 13:52:58 

    >>2
    プラス多いけど緊急事態宣言出ないと
    仕事の休み貰えないんだよ。だから休みたくても休めなかった母親が沢山いる。
    私もそのうちの1人だから、批判しないで欲しい

    +171

    -23

  • 533. 匿名 2020/04/16(木) 14:01:29 

    >>2
    どこの自治体もなかな預ける数が減らなくて困っているなら、これも一つの手じゃないのか?

    むかつくけどな!

    +3

    -5

  • 537. 匿名 2020/04/16(木) 14:06:35 

    >>2
    そんな親もいるかもだけど、休みたいけど休めなかった親多かったと思うよ。
    休園できる人は…程度では休めないんじゃ?ましてや子育て世代が多い職場なら尚更自分だけ休む訳にもいかないし。
    私は育休中だから休ませてるけど、ここでは休ませないなら休ませないで薄情な親扱い、子供の為に休んだら迷惑と言うし…何だかなぁと思ったよ。

    +106

    -6

  • 571. 匿名 2020/04/16(木) 15:02:38 

    >>2
    はした金〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉自分の子供の命

    +24

    -16

  • 592. 匿名 2020/04/16(木) 16:06:05 

    >>2
    親の立場からすると、預け先もないし会社への説明もあるので、金配らなくていいから自粛の依頼じゃなく禁止ってしてくれた方がありがたい
    自粛依頼が来たから会社休みます、というのと、閉園になったから会社休みます、というのでは違う

    医療関係者を初めとした、どうしても休めない職種の人のところだけは対応するけどそれ以外はみんな禁止ってしてほしい。

    +101

    -1

  • 677. 匿名 2020/04/16(木) 19:17:43 

    >>2
    そんな親ばっかりだよ。
    幼稚園も休園だけど、どうしてもの人だけの預かりはやりますと通知がきて、どうしてもの人は書類出さないと預けられないようにしてからやっと減ったっぽい。
    うちは専業だし3月からずっと休んでるけど、専業でも毎日行かせてた人結構いた。
    子どもや周りの人の命より、そんなに1人の時間が欲しいの?と思ったら、そんな自分本位な人今後関わりたくないなって思った。
    元保育士だから現場の先生たちの気持ちもすごく分かる。
    台風だろうが大雪だろうが、構わず預けに来る育休中、お休みの親本当にうざかったよ。
    預ける側も預かる側も最優先は子どもの命のはずなのに。

    +45

    -1

  • 679. 匿名 2020/04/16(木) 19:29:54 

    >>2
    働くより、もらうお金のほうが高いんだね。

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2020/04/16(木) 20:04:00 

    >>2
    うちの園にも、年中組・2歳児・3ヶ月の3人子持ち、育児休暇中の人。
    2日だけ自粛で休んでくれたけど、「妻が育児しんどいんで」って、結局子ども預けてる。緊急事態宣言で父親が休みの日でも、延長料金のかからないMAX保育時間7:00〜利用してる。
    2人目の産休の時も同じように7:00〜利用してた。3人、大変なのわかるけど、、、「1日子どもと過ごすのしんどい」っていうなら、何で3人も作ったの?せめて、緊急事態宣言の出てる今だけでも、9:00〜とか1日置きとか協力して欲しい。こういう人たちのせいで休むことの出来ない保育士がいることを少しくらい考えて欲しい。

    +79

    -2

  • 721. 匿名 2020/04/16(木) 21:02:32 

    >>2
    ほんとに。休んでくれないんですよ。在宅勤務の方はご協力くださいと手紙を出しても無反応。普段から自分が休みの時でも預けるのは当たり前。今回に限らずできるだけ保育園に預けて自分ではこどもをみたくない。そんな人が多い。そうじゃない人もいるけど、そんな人が多い。

    +43

    -2

  • 725. 匿名 2020/04/16(木) 21:09:03 

    >>2
    私、子持ち会社勤めでリアルに隣の市だけど
    配られた紙は事業主様。
    医療関係者、母子家庭、介護職、消防、警察と限られた人以外は保育を中止する事を強く要請します。
    と書かれていましたよ。
    これによって会社も保育園や児童クラブの対応が決まってなかったのが休める様になったので助成が貰えるからとかではなく、市からの強い要請というのを分かって欲しいです。
    隣の市としては、はっきり書いてあるので羨ましい限りで中途半端な書き方の私の市は預けられるんだよね?出勤してください。です

    +29

    -1

  • 737. 匿名 2020/04/16(木) 21:36:10 

    >>2
    むしろ本来なら仕事に行かなきゃいけないのに休んで、保育園休ませたんじゃないかと思うレベル
    結局人間お金が絡むと行動に移すよね

    +1

    -8

  • 738. 匿名 2020/04/16(木) 21:37:14 

    >>2
    それを試す狙いなのでは?

    +2

    -3

  • 747. 匿名 2020/04/16(木) 21:53:35 

    >>2
    こんな人達の子供にも10万かぁ
    やめてほしい

    +10

    -5

  • 751. 匿名 2020/04/16(木) 21:54:33 

    >>2
    ほんとそれ。
    よくこんなのが親やってるよ…
    子供が将来親がこんなやつだと知ったらどう思うかな。

    +14

    -13

  • 768. 匿名 2020/04/16(木) 22:19:03 

    >>2
    妻が看護師、夫サラリーマンでテレワーク、預けなくてもいいはずなのに預けたりとかね。
    うちは夫が医療関係者、私が会社員でテレワークだから一人で2歳5歳を世話しながら仕事してる。
    日中はどうしても能率落ちるからこれからまた仕事。
    夫が在宅勤務してるなら預けるなよって思う。同じ保育園なんだけど、うちだって条件は同じなのに納得いかないよ。

    +25

    -2

  • 776. 匿名 2020/04/16(木) 22:34:09 

    >>2
    子どもへの愛情がー、子どものためーって言ってるけど保育園預ける人ってやっぱり子どもに対する愛情ってこの程度なんだな、ってばれたね。
    (医療従事者やほんとうのキャリアウーマン除く)

    +14

    -8

  • 780. 匿名 2020/04/16(木) 22:37:26 

    >>2
    でも休んだら会社で文句言われるよ?
    独身者に皺寄せが~って。
    だから緊急事態宣言出してもらえてやっと堂々と休みがとれたの。
    もう少し考えてから発言してください。

    +32

    -4

  • 809. 匿名 2020/04/16(木) 23:31:37 

    >>2
    子どもの命軽視しすぎじゃない?何でうんだの

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2020/04/16(木) 23:43:22 

    >>2
    金が貰えるなら休ませよーwってことだよね
    保育園も三密だから、休める人は休ませてくださいって散々言われてたのに

    +7

    -10

  • 832. 匿名 2020/04/17(金) 00:44:36 

    >>2
    だから休校要請の時もあんなに反発あったんだ
    親として情けない
    日本ってこんな民度低かったっけ?
    親がモラルないと子供も同じように育つよ

    +10

    -4

  • 847. 匿名 2020/04/17(金) 01:33:43 

    >>2
    面倒みたくないなら最初から産まなきゃいいのに

    +9

    -2

  • 859. 匿名 2020/04/17(金) 02:39:58 

    >>2
    ACの猫のCM思い出した。
    働いてて大変ってほざいてるなら2人も3人も産むなよ。

    +21

    -1

  • 882. 匿名 2020/04/17(金) 06:07:11 

    >>2
    保育園に投入されてる税金を考えると、脱税も同然じゃない?
    一応は預けて働いてる人でも、時短勤務時間終了後にダラダラと30分くらい立ち話してから帰っていくのをよく見る
    その分早くお迎え行けますよね?ってなる

    +4

    -2

  • 930. 匿名 2020/04/17(金) 09:44:15 

    >>2
    うちも登園自粛(という名の禁止)なった自治体だけど、一言言わせて。
    こうやって自治体から言われない限り仕事休めないんだよ。クソ忙しい年度始めに「子供を保育園に預けるのが心配で…」なんて職場で言えないんだよ。ましてや自分一人だけ。

    +9

    -3

  • 937. 匿名 2020/04/17(金) 11:09:51 

    >>2
    これ、金出して解決してるわけじゃない。
    預ける先が保育園から実家の祖父祖母になるだけ。
    うちがそうだもん。
    実家の両親持病持ちで、私はリモート勤務してるところに、弟夫婦が休園になった子供預かれって言ってきてる。
    両親の事情とか説明したけど「仕事休めないから」の一点張り。多分、両親が見れなくてもお前が家で居るんだから見れるだろって言いたいんだと思う。
    リモート勤務を単なる休みか何かだと思ってる。
    てか扶養範囲内で働いてるだけのパートがこんな時でもどうしても休めない理由って何?

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2020/04/17(金) 22:02:34 

    >>2
    何だか小汚いなと思ってしまったね。

    +0

    -0