-
1. 匿名 2020/04/16(木) 10:56:13
自粛協力金は、小牧市内の保育園などへの登園や児童クラブの利用を控えている子どもの保護者を対象に、原則として園児1人につき1万円、児童1人につき5000円を支給します。+63
-571
-
19. 匿名 2020/04/16(木) 10:59:45
>>1
まさに日本の鑑!
在日横浜市とは大違い!
在日は日本人減らすことしか考えてないからねー。
ベビーカー叩きや見知らぬ子供叩きとか
日本で日本人増えると発狂しだすよこいつら。+17
-106
-
91. 匿名 2020/04/16(木) 11:08:29
>>1
だったら呼びかけ前から登園をやめてた家庭にはさらに上乗せが必要になるんじゃないの?
こんなの不公平だよ。+226
-4
-
95. 匿名 2020/04/16(木) 11:09:23
>>1
保育料無料で月〜金まるまる預かってもらってるだけでもありがたいのに、自粛したらお金までもらえるの…
職場や家族に迷惑かけたくないから、産前に退職してずーっと家で1人で子供育ててるわたしって一体。図太いほど得するなぁ。+291
-17
-
157. 匿名 2020/04/16(木) 11:20:41
>>1
じゃあ保育園閉めなよ。開けてる方も開けてる方だよ+6
-30
-
160. 匿名 2020/04/16(木) 11:21:24
>>1
すごい!偉いわ
在日横浜市とは大違い!!+1
-3
-
172. 匿名 2020/04/16(木) 11:24:21
>>1
愛知県の県民性が表れていますね
何かの番組で見ましたが
お野菜やお菓子を無料ダダでどうぞと
テーブルに置くと
東京。。。素通りする人多い
大阪。。。大声で皆んなに言って皆んなで分ける
愛知。。。1人で何個も持ち帰る
ガルちゃんは愛知の方多い気がするのですが
愛知の方どーですか
また他の県民の方はどれに当てはまりますかね?+81
-10
-
210. 匿名 2020/04/16(木) 11:31:38
>>184
いいえ、>>1で騒いでるような母親達の事です。+5
-3
-
284. 匿名 2020/04/16(木) 11:53:28
>>1
そのうち金貰わなくて良いから、面倒みるの疲れたし預けようってなりそう+8
-0
-
349. 匿名 2020/04/16(木) 12:20:37
>>1
仕事じゃなくて親の精神疾患体調不良なんかで預けてたような家庭も、家庭保育に切り替えたらお金もらえるってこと?+2
-0
-
351. 匿名 2020/04/16(木) 12:21:27
>>1
預ければ子供の感染リスクは高いから判断は親だよね。うちは親がホームに入っているけど、覚悟はしてる。+3
-0
-
371. 匿名 2020/04/16(木) 12:29:54
>>1
子持ちばっかりお金あげないで、子持ちのフォローしてる人が報われる世の中になってほしいわ。
+59
-1
-
376. 匿名 2020/04/16(木) 12:32:12
>>1
これって、お金渡すの決まる前から自粛してた人もあわせて95%減ですよね?
お金渡すのが決まってから95%減だったら、ドン引き。+48
-1
-
414. 匿名 2020/04/16(木) 12:47:49
>>1
この記事の通りなのかわからないよ
今Yahoo!のコメ欄見てたんだけど、小牧市内在住という人からのコメントで、
先週市からの通知で原則閉鎖で両親共に特定職種の子供のみ登園可になった。協力金の話は今日初めて知った話。
という内容だったよ。
もし本当にそうなら、これはひどい記事だと思う。+44
-0
-
417. 匿名 2020/04/16(木) 12:48:33
>>1
今は他県に嫁いでいるけど、地元の民度にドン引き。+3
-1
-
568. 匿名 2020/04/16(木) 14:57:23
>>1
そもそもとして、自粛しなかった5%みたいな人達が利用するのが保育園なんじゃないの?
95%はパート主婦とかそんなでしょ?
育児丸投げして小銭稼いでないで自分の子供くらい自分で面倒見なよと思うわ。+11
-10
-
662. 匿名 2020/04/16(木) 18:21:06
>>506
>>1だけ読むのとは全然印象が違う。
95%の中にはこれぐらい強く要請されてやっと会社休む許可が貰えたって人も多かったんじゃないかな。
保育園は開いてるんでしょ?って理由で休ませてくれない職場沢山あるよ。+26
-2
-
673. 匿名 2020/04/16(木) 19:10:48
>>1
1日で?
1ヶ月で?+0
-0
-
689. 匿名 2020/04/16(木) 20:15:20
>>1
私はライフラインでの勤務で休めないので預けていますが、退勤したらダッシュでお迎えに行きます。
しかし
仕事が休みの日でも預ける人とか
専業主婦でも子供が多い(4人の子持ち)とか
悠々買い物してお迎えとか
舐め腐った人が多くてキモい。
保育園や学童って
本当に自宅に子供を一人ぼっちにするのを避けるためにある所ですよね??
家庭を楽にさせる場所ではない、
+23
-0
-
730. 匿名 2020/04/16(木) 21:19:46
>>1
この書き方だと悪意がある
この紙を渡されたんですよ!!+22
-0
-
746. 匿名 2020/04/16(木) 21:52:02
>>1
年少以下は保育料払っているよ。うちは2歳がいるから5万。保育料の支払いは毎月あるし、働かないとマイナス。小学生の子供もいるけど毎月4500円学童は引き落としだよ。自粛するから保育料と学童の支払いをとめてほしい。+6
-0
-
763. 匿名 2020/04/16(木) 22:10:19
>>1
すごいねー
幼稚園なんかは、休園しても1ヶ月分支払ってるよ
うちなんてまだ入園式すらしてない子と上の子の分で無償化しても自己負担9千円近くを今月支払ってるよ
ただでさえ税金使われてるのに、保育園って優遇されてるよねー+11
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、保育園などを原則利用しないよう呼び掛けている愛知県の小牧市は、協力した保護者に対して「自粛協力金」を支給することにしました。