ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピpart11

1356コメント2020/05/15(金) 08:21

  • 623. 匿名 2020/04/17(金) 11:32:58 

    すみません、相談させてください。

    専門家何人かに診てもらって、4人中3人に「個性の範囲」、1人に「自閉症スペクトラム」と言われました。

    もうすぐ3歳で2歳児クラスにいて集団生活は付いていっているようです(園には診断書を出していますが、実際保育園で毎日見ている先生たちは「多少手がかかるけど発達障害じゃないと思うよ」という感じ)。
    滑舌悪いところはありますが、今のところ発達の凹凸はあまり見られません。しかし、診断した医師には「知的な遅れもないのに発音悪いのはおかしい。これから凹凸が出てくるし、年少では加配が絶対」と言われました。

    親から見て傾向はあるなと思う部分はあるので支援が受けられるのは助かりますが、1人の医師の意見で決定されるのも怖くなってきました。
    ウィスクとか受けられる年齢になったら、セカンドオピニオン受けた方がハッキリするのでしょうか?

    +7

    -1

  • 629. 匿名 2020/04/17(金) 13:11:55 

    >>623
    個人的に「絶対」とか言い切る医師はなんだか信用できないので、
    私だったらセカンドオピニオンを受けます。

    +12

    -0

  • 637. 匿名 2020/04/17(金) 17:54:01 

    >>623
    親御さんが気になるなら早めに受けた方がいいですよ^_^
    ただ、歯並びやかみ合わせで、喋りにくいはあるそうです。
    我が子は歯科医師に指摘され矯正予定です。
    歯医者さんでしらべてみては?

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2020/04/18(土) 17:28:13 

    >>623
    舌小帯が短くて発音が悪いこともあります。
    副鼻腔炎を起こしていて聞こえが悪いこともあるので、とりあえず口腔外科や耳鼻科などで身体的なチェックを受けては?
    構音障害であれば早めに言語聴覚士のもとでトレーニングを受けた方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2020/04/19(日) 01:34:21 

    >>623
    うちの3歳児も幼稚園や児童館の先生には『発達障害ではない。自閉傾向程度』と言われていましたが医師からは自閉症スペクトラムと診断つきました。同じ療育先にいるとても落ち着いている子も診断ついている子がいます。凸凹や困り感なくても一定の特性に当てはまると診断つくのかなぁといった印象です。
    因みにうちは最初の先生には言葉の遅れがある時点で知的もあると断言されましたが結果的に知的はありませんでした。結局3人の先生に診てもらいました。セカンドオピニオン賛成です。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2020/04/19(日) 02:16:10 

    >>623
    傾向がありそうって親が思うだけで、集団生活についていけてるなら、診断もらう必要あるのかな?
    てかセカンドオピニオン受けたとこで、医者の誰が正解か分からなくない?すでにドクターショッピングな気が。。
    療育受けさせたいなら、自治体の検査受けて受給者証もらうだけでいい気がするけど。。

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2020/04/19(日) 02:23:38 

    >>623
    681です。
    ハッキリさせたいようだけど、発達障害って、白か黒じゃないよ。だからグレー児がいるわけで。
    真っ黒な人はいても、真っ白な人間なんていないと思う。

    +7

    -0

関連キーワード