-
1. 匿名 2020/04/13(月) 00:02:28
いじめが原因で前の職場を退職しました。
キャリアがあまりないアラサーなので、もうどこも雇ってくれないかな?
コロナでこのご時世難しいし、パートや契約社員からと考えますが、実際に正社員になれたかたいますか?
どういった職種ですか?+136
-2
-
11. 匿名 2020/04/13(月) 00:06:08
>>1
40代の主婦が「小学校で給食の調理をパートから始めて、正社員になった」って言ってたよ。+75
-1
-
58. 匿名 2020/04/13(月) 00:42:14
>>1
30後半で派遣登録して入力事務を2社でしましたが、両方とも正社員に誘われました。入力事務系は事務経験なくてもパソコンで数字入力出来たらOKみたいな感じで敷居も高くなく、働きやすいですよ。
私が思うに直のパートより、派遣の方が有利な気がします。派遣代が高いのもありますが、良い人材なら自分のところの会社に入れたいので派遣の方が圧倒的に誘われやすいと思う。(派遣から直にするにも金銭のやり取りがあるけど、あまりそこは気にしない会社が多いと思います)
+35
-2
-
62. 匿名 2020/04/13(月) 00:55:09
>>1
経験者優遇の事務職に契約社員として入りました。
求人票に過去の正社員登用の実績人数が書かれている企業で、私が見た求人も正社員登用制度ありと書かれていたので応募しました。
10年ほど事務は経験していましたがアラフォーなので厳しいかなと思ったけど、上司の推薦の上、年に1回の正社員登用試験を受けて正社員になりました。
契約社員時代もボーナスはあったし、月々の収入もさほど変わらないけど退職金があるかないかは大きいかなと思いました。(ただし、このまま長く在籍すればの話なのでなんともですが。)
主さんがいい職場に出会えることを願ってますね。
+53
-0
-
83. 匿名 2020/04/13(月) 03:04:20
>>1
親のコネとか?+0
-6
-
89. 匿名 2020/04/13(月) 05:43:59
>>1
32歳のときに似たような状況で会社を辞め、とても正社員で仕事が出来る精神状態じゃなくて派遣で働き始めました。運良くそこから1年で正社員登用してもらいました。
あと派遣だと紹介予定派遣だったかな?後々正社員になることを見越した派遣制度もあります。そういう募集で働くのも有りかと思います。+9
-2
-
91. 匿名 2020/04/13(月) 06:02:06
>>1
私も四捨五入してアラフィフだし12年以上専業主婦だったけど(子育てあったから)専業主婦→パート1年→転職してパート半年くらいから正社員を打診されたよ〜 専業主婦後すぐのパートから時給も800円上がってる。自分のしている職種に関する本は少なくとも20冊は読んでる。日々勉強だと思ってる。
アラサーはやる気さえあれば正直若いから何でも出来る気がする!応援してます。早くコロナが終息しますように!
+29
-0
-
107. 匿名 2020/04/13(月) 08:29:22
>>1
30代になってから2社、派遣から正社員、契約から正社員になったことがあります。
どちらも事務ですが、片方はゴリゴリの入力系。もう片方は臨機応変に対応必須の何でも屋系でした。
入力系の時はタイピングを毎日練習してたし、何でも屋の時は他部署の仕事もある程度勉強してました。
資格は全く持ってません。
出しゃばらず、会社の利益に貢献するには(自分のできる範囲で)何ができるかな?と考えながらひっそり努力してたら声をかけてもらえました。
頑張ってるアピールとかしなくても、圧倒的な成果を出して、おとなしく一生懸命仕事してると注目されると思います。
アラサーはまだ頑張れます。主さんファイトです。+23
-0
-
123. 匿名 2020/04/13(月) 14:21:43
>>1
そもそも、契約社員とパートって全然違うと思うけど。
契約から社員は普通にある。+0
-0
-
144. 匿名 2020/04/13(月) 22:41:07
>>1
人事系事務職で、契約社員から1年強で正社員になりました
30歳で営業職正社員から事務職未経験で転職しています
採用面接で、契約社員から正社員になるための制度や条件をしっかり確認して、自分がいけそうだなと思うところに行くといいと思います。
私の場合、現在の会社の正社員昇格試験を受けるため条件である資格を既に持っていたので、ほぼ最短ルートで社員昇格できました。
社員登用条件が曖昧なところではなく、制度がしっかりとしているところが良いですよ。やるべきことがわかりやすいので。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する