ガールズちゃんねる
  • 409. 匿名 2020/04/09(木) 20:04:01 

    新一年生になった子供がいるんだけど、上の子もいなくてひとりっ子だから1年生って何やったらいいのか分からない…
    学年上がれば今まで何を習って何処が苦手で…みたいなのも分かるけど。
    公文とかも通わせてないし、今までも家で買ったドリルを少しずつやっていただけ。
    学校からの指示も来てない。貰った教科書も国語と算数と生活だけ。
    とりあえずは教科書見ながら音読と算数の予習みたいなことやらせればいいのかな?
    ネットで1年生のプリント学習みたいなやつは印刷したんだけど、どうしたらいいのか全然わからない。
    一年生って何をさせたらいいですか?

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2020/04/09(木) 20:49:14 

    >>409
    音読が出来るんだったら、親と一緒にやるといいと思う。

    算数は◯と○で10という、10のまとまりが意識出来るといいと思う。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2020/04/09(木) 21:05:03 

    >>409
    同じ新一年生。
    国語と算数は学校ごっこしてるよ。
    アンパンマンのお絵かきボードつかってお母さんがひらがなを書く。
    「この文字はなんでしょう」
    「この文字を使った単語を三つ言いましょう」とか。
    うちの子は「しゃ」とか「びょ」が苦手だからカードを作ってお母さんが見せたカードを読ませたり、「でんしゃのしゃはどれかな?」とかやってる。
    書いてるとくだらないね・笑
    あとはひらがな練習したりドリルやプリントやってるよ。下の子が邪魔しないように下の子にも塗り絵やお絵かきあげる。
    午後は体育、家庭科、図工にして庭で縄跳びしたりお菓子作ったり、ダンボール工作してる。

    親で何とかなる低学年はまだ楽かなと思う。
    高学年は親が教えるのも難しいし、本人のモチベーション次第な気がする。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2020/04/09(木) 21:16:41 

    >>409
    1学期はひらがなの練習と一桁の足し算、引き算がでければ、いいと思う。
    それと、音読。

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2020/04/09(木) 22:51:50 

    >>409
    文部科学省が、子どもの学び応援サイトっていうの用意してくれてるから、覗いてみては?
    家にパソコンとプリンターあれば、ドリルできるよ。
    物足りないならネットでもドリル買えるから、購入して一緒に予習すればいいんじゃないかな?

    +1

    -0