ガールズちゃんねる

昭和レトロな暮らしがしたい人

245コメント2020/04/17(金) 21:26

  • 1. 匿名 2020/03/25(水) 14:35:50 

    近々、家族が増えるので主人と引越し予定です。
    主人は、今風のモダンで小洒落た建売か新築に引っ越したいようなのですが、私は実は昭和レトロな暮らしに憧れてます。
    昭和レトロ風のオシャレな家ではありません。
    木のジャラジャラとかついた、ガチのやつです。
    けど、耐震も心配だし、無理なのは百も承知。
    貧乏暮らしと言ったら聞こえは悪いけど、寒い寒い言いながら肩を寄せ合って暮らす、家の中にあまり日の当たらない長屋とか、好きすぎてゾクゾクします。
    同じような感覚の方、写真貼ってトキメキましょう!!

    +398

    -26

  • 12. 匿名 2020/03/25(水) 14:39:28 

    >>1
    変わってるね…

    +15

    -53

  • 24. 匿名 2020/03/25(水) 14:43:01 

    >>1
    うちの実家みたい
    何か落ち着くんですよねぇ

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2020/03/25(水) 14:43:39 

    >>1
    23区内でも台東区、墨田区、大田区、豊島区
    、荒川区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区
    の8区にはまだ昭和レトロな町があるよ。

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/25(水) 14:44:48 

    >>1
    こんなん?

    +271

    -1

  • 34. 匿名 2020/03/25(水) 14:50:16 

    >>1
    築50年の私の実家に来てみてほしいわ。
    新築最高ってなるよ。
    昭和の風景は見て楽しむだけで十分。

    +157

    -7

  • 37. 匿名 2020/03/25(水) 14:50:39 

    >>1
    わかるわぁ。
    サザエさんちみたいな家に住みたいなぁって、思う。
    縁側に憧れる。
    トイレは不便そうなとこあるけど。

    +80

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/25(水) 14:50:54 

    >>1
    水を差すようで悪いんだけど、現実はそんなに良くないと思うよ。
    砂壁がボロボロ崩れるわ、カビ生えるわ、隙間風入るわ、お風呂も寒いわで衛生的にも良くないし、実際住んだら掃除やらなんやら大変だし不便だと思うよ。

    なんというか、夢を見過ぎてる。

    +133

    -11

  • 54. 匿名 2020/03/25(水) 15:08:07 

    >>1
    主さんの実家はトピ画のような家ですか?
    私は子供の頃、このような古い家ばかりに住んでいたので、懐かしいけど絶対住みたくないです。家に友達呼ぶのも嫌だったし、ゴキブリは沢山出るし、親の部屋がふすまひとつで仕切ってるだけだし、良い思い出がなくて。


    +20

    -6

  • 61. 匿名 2020/03/25(水) 15:16:18 

    >>1
    防犯面や安全面、利便性を考慮して、一応旦那さんの新築選択に便乗した方が良いと思う
    そこでちょっとした小物類や家具を昭和風にする程度で収めてた方がいいよ
    昭和建築の築年数古いだけの家を選んでも、無駄にお金かかるだけだから
    昭和の家具を選んで運び入れるだけで苦労したりするからね、昭和の家

    +38

    -6

  • 67. 匿名 2020/03/25(水) 15:23:57 

    >>1 東京都内でも終戦直後に建てられた築70年以上の古い木造家屋の点在しているので、そういう古民家に引っ越せば、昭和レトロな気分に浸れる暮らしが実現できるでしょう。しかし電化製品とかは入手困難なモノばかりでしょう。銭湯通いも昭和レトロのライフスタイルなので、洗面器を持って、近所の銭湯へ通い続ける暮らし方もそのスタイルのひとつです。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2020/03/25(水) 15:47:03 

    >>1
    この写真ですらお洒落すぎに感じる。
    低い棚の上に白いレース編み敷いて、可愛くないこけしとか土産の置物とか適当に置いてある、壁には酒屋や米屋のカレンダーかかってる祖父母の家が大好きだった。

    今はごくごく一般的な戸建てに住んでるけど、リビングの続きの和室に大きなこたつテーブルを置いて、そこで家族でご飯食べてる。年末に鍋物したりミカン食べてると、何とも言えない幸せ感じる…!

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2020/03/25(水) 15:47:34 

    >>1
    私も、和風の畳の暮らしの方が好きです。
    書院造りの座敷は、日本人だなあと感じて、大好きです。

    今の家は、畳の居間と書院造りの座敷があります。
    座敷は、客間と仏間なので普段は使わずいつも綺麗で、雪見障子から緑と花の庭が臨めるほっとする場所です。

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/25(水) 15:58:51 

    >>1
    寒い寒いというような部屋はね
    昭和レトロっていわないでボロ屋っていうんだよ

    綺麗目の新築の和室で選んで
    インテリアをそれっぽくするのがいいと思うよ
    本気のボロ屋は住んでいられないから
    憧れの気持ちなんて1日で吹き飛ぶと思うよ

    +24

    -2

  • 97. 匿名 2020/03/25(水) 16:04:49 

    >>1
    家族が増えるということは、お子さんか親御さんですか?
    憧れよりご家族が快適に過ごせることを優先されては?
    あとは少しずつ昭和レトロなインテリアを増やしていくとか。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/25(水) 16:23:08 

    >>1
    主さん、タツミムックから出版されている『日本懐かし○○大全』シリーズをお読みになったことはありますか?○○には「お菓子」「アイス」「文房具」「ジュース」「夏休み」「木造校舎」などなど…たくさん出ています。
    きっとお好きじゃないかと思います。私も何冊か買って、ぱらぱらめくってはときめいています。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/25(水) 16:28:40 

    >>1
    主さん、「劇的ビフォーアフター」のbeforeの方にときめくタイプですか?私はそうです(笑)
    住んでいる方に大変なご苦労があるのは理解しているんですが、もっぱらbefore部分を食い入るように見てしまいます…

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/25(水) 16:47:24 

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/25(水) 17:18:53 

    >>1怨み節になるけどそれはガチ昭和なボロ屋体験したことないから言えるんだよ
    正直イラッとした
    子供が友達を家に呼ぶのが恥ずかしくなるとは思わないの?
    うちは主のいうところのガチ勢だったよ
    学生の頃ボロ屋で恥ずかしくて誰にも家の場所教えてなかったのに
    あまりにも特徴的だったから知れ渡ってた
    周りはどんどん新築建ててたから余計だった
    名前言えば「あーあそこの子ね」っていわれて、連想されるものが良いイメージじゃないのは表情と声で解った
    子供が友達同士から、恥ずかしくて死ぬような、自分ではどうしようもない問題で理不尽に惨めな気持ちにさせられ続ける事なんて考えたことないんだろうね
    理想は理想だよ!どうしてもしたければ内装を寄せて行くほうが子供のためには絶対にいい
    すきま風によって毎年風邪引く覚悟があるのか
    虫だっていろいろ入ってくる
    うちなんか角にでかい穴あいてたから
    野良猫が飼い猫みたいな顔して家の柱に臭い付けしていき臭いったらないし不衛生すぎたよ
    一生懸命掃除しても古いから埃がすごく溜まる
    電気点検にきたおじさんが家の汚さに絶句して
    足を置くのもいやがり上がれず(来る前に掃除してマット変えたのに付け焼き刃で内装も外観もボロすぎたから何もしてないと思われた)
    新聞紙引いてわざわざ歩く道作ったのは子供だった私だよ
    ひとつひとつが心の傷

    +17

    -28

  • 153. 匿名 2020/03/25(水) 17:36:48 

    >>1
    うちのばあちゃんちの居間じゃん!

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/25(水) 17:41:34 

    >>1
    畳の部屋に住みたくて、URに住んでます。
    石油ストーブにこたつ、建物がゆったり建ってて風通しや日当たりが最高すぎて引っ越せない。
    築40年くらいだけど、今の耐震基準にも適合してます。
    私は台所フルリノベーションだけど、同じ建物に色んな間取りやリノベーション度合いが違うのがあります。
    URは分譲もありますよ。
    うちも夫は今時の家を買いたがってるけど、私は分譲URをひそかに狙ってます。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/25(水) 18:51:10 

    >>1
    縁側に憧れる!
    家をコの字形にしたらできそう!
    とか妄想してたけど、
    実際は
    洋風のウチの家に縁側は作りづらくあきらめた

    +6

    -0

  • 222. 名無しの権兵衛 2020/03/26(木) 05:58:02 

    >>1 (>>19)淺井カヨさんご夫妻の小平新文化住宅のような家を建てればいいのではないかと思いました。

    カヨさんも古民家に憧れはあったものの、やはり耐震性などの安全面を考えて、新築で昭和初期の住宅を忠実に再現するという方法を選んだそうです。

    +34

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/26(木) 12:51:45 

    >>1
    けっこう隙間があっていろんな虫が出るからマジ無理

    +0

    -3

  • 234. 匿名 2020/03/26(木) 12:52:35 

    >>1
    屋根裏にネズミやハトが住むよ
    経験済み

    +1

    -3

関連キーワード