-
1. 匿名 2020/03/24(火) 00:59:11
先日娘の幼稚園の卒園式でした。
本当にいい園で、素晴らしい先生方いいお友達と出会えて
親子共々かけがえのない三年間になった幼稚園生活。
卒園式が終わってから喪失感というか…
心にポッカリ穴が空いたような気持ちです。
一人になるとポロポロ涙が出てきて
前を向いて小学校楽しみ!なんて言える状態ではなく
完全に幼稚園ロスです…。
このような感情になったのが初めてでどう乗り越えればいいのか分かりません。
同じような方いましたらお話しませんか?+71
-207
-
12. 匿名 2020/03/24(火) 01:02:17
>>1
お母さんでそういう人は珍しいね
それって新しい環境に飛び込む不安の裏返しなんだと思うよ
新生活で楽しみなことを見つけて自分が過ごしやすい環境を積極的に作っていくしかない+208
-7
-
41. 匿名 2020/03/24(火) 01:08:58
>>1
正直、バカみたい…+116
-103
-
43. 匿名 2020/03/24(火) 01:09:49
>>1
新学期始まったら忙しくてロスどころじゃなさそうよ。+118
-2
-
54. 匿名 2020/03/24(火) 01:14:05
>>1
私も先日幼稚園の卒園式終えたけど、なんだろう…
結構引いてるwwwww+92
-35
-
58. 匿名 2020/03/24(火) 01:16:11
>>1
小学校の先生とその幼稚園の先生を比較して
やいやい思ったり言わないようにねモンペになるから+105
-14
-
63. 匿名 2020/03/24(火) 01:18:42
>>1
え!!泣くの?!
情緒不安定だね。
子供はこそまで執着してないと思うけどな。
母親がそんな感じじゃ共倒れで一緒に不安定になっちゃうよ。
そろそろ違うこと考えたら?+108
-25
-
66. 匿名 2020/03/24(火) 01:19:24
>>1
幼稚園ロスって初めて聞いたわ
卒園式当日なら感情的になったりするのも
わかるけどずっとそんなままの人は少ないの
では?来月になったら入学式あるし
月日がたてば新しい生活に慣れてくると
思うしママが泣いてばかりだと子供が
かわいそうだよ
元気出して前向きに頑張っていきましょ+79
-8
-
74. 匿名 2020/03/24(火) 01:24:29
>>1
時間が解決する+32
-3
-
77. 匿名 2020/03/24(火) 01:26:37
>>1
落ち込んでる人に厳しい言葉が並んでるね。
主さんは繊細で愛情深く誠実な人なんだろうなと思った。
そして周りの人たちも、とても素敵な方達だったんだね。
きっと、あなたなら、これからもその優しさや思いやり・誠実な人柄で、新しく出会う他の人達と良い関係を築いていけますよ。
別れが辛いと思えるほど、良い出会いがあったなんて、幸せなことだと感謝して想い出を重ねていきましょう。+108
-24
-
81. 匿名 2020/03/24(火) 01:30:22
>>1
主の依存はすごいね
我が子が卒園式だったけど
狭い体育館で人が密集してる中で行って
集中出来なかったよ
コロナのせいと我が子が全然見えなくて
知らない子の卒園式に
付き合わされたみたいな気分だった
しかも色々短縮していて
何しに来たんだろってなった+49
-31
-
89. 匿名 2020/03/24(火) 01:36:43
>>1
主は幼稚園ロスしたら
次は小学校ロスもしそうだね+37
-5
-
96. 匿名 2020/03/24(火) 01:43:14
>>1
主さん、今回は運悪く変なのがたくさん集まって来ちゃったけど、あなたは悪くない。
少し長めの春休み、ゆっくり心を休めて、過去も大事にしつつ、新しい出会いに期待を込めて、準備をしていってください。
応援してます。+86
-29
-
98. 匿名 2020/03/24(火) 01:52:07
>>1
主は役員さんだったの?+5
-5
-
100. 匿名 2020/03/24(火) 01:53:39
>>1
娘さんは一人っ子なのかな?
きっと全力を注いで子育てしてたんだね+20
-12
-
113. 匿名 2020/03/24(火) 02:02:10
>>1
前向きになるための言葉は皆さんが書いてる通りだと思う。
あと、子供の晴れ舞台で本人をさしおいて親が感情爆発させると肝心の主役である子供が泣けなかったり笑えなかったりして心にしこりが残って人格形成に影響する場合があるから気をつけて。
子供が子供らしく生きるためにも、親は励ます立場にいてあげてね。+44
-12
-
116. 匿名 2020/03/24(火) 02:09:47
>>1
まるで主が卒園したのかって言いたいよ
通ったのは子どもでしょ?+49
-20
-
118. 匿名 2020/03/24(火) 02:11:50
>>1
いいじゃん。
思いっきりロスに浸っても。
入学したら即、予防接種どれ受けたかとか
健康状態がどうとか
通学路の地図書かされたりとか
連休前ちょっと前まで給食ないから下校早いし
今しか味わえない感情ですよー
いつか糧になります。
大丈夫大丈夫+34
-11
-
119. 匿名 2020/03/24(火) 02:15:59
>>1
幼稚園生活が楽しくなかった人たちからの僻みがすごいね
人間は充実してる人にめちゃくちゃ嫉妬するらしいよ+26
-25
-
131. 匿名 2020/03/24(火) 03:05:45
>>1
正直、気持ち悪い
主さんの「私、恵まれてます」「周りに感謝できる私アピール」としか…+35
-33
-
152. 匿名 2020/03/24(火) 05:40:52
>>1
私も一人息子の幼稚園、環境も先生も人間関係もすごく良い園だったし、親子ともに楽しかった。
とにかく手厚くて、息子をはじめ子供達によく向き合ってくれて感謝しかないから気持ちはわからなくもないけど、小学校は人数増えるし公立だからそんなに手厚くもないよなと割りきったよ。
今度は私が息子と向き合って過ごさなきゃと思ってのぞんだら、それはそれは園と全然違って、新しい人間関係や宿題と向き合う日々。
親子ともにステップアップしなきゃいけなくなる。
園が楽しかったのはいいことだけど、これからやお子さんと向き合うように、お母さんがしっかりしてね!子供は適応力高いから大丈夫!+21
-0
-
154. 匿名 2020/03/24(火) 05:50:25
>>1
アホ親の代表みたいな気持ち悪い親だな。
+16
-23
-
155. 匿名 2020/03/24(火) 06:17:55
>>1
誠実、優しい。
というより、精神的に幼いんだと思う。+20
-13
-
160. 匿名 2020/03/24(火) 06:32:34
>>1
ママ友も幼稚園ロスになってる。
そのママ友は自身もその幼稚園卒。
子供4人を通わせて10年以上毎日自転車で送迎、毎年のように役員になり、会長も2回やったと言っていた。
先生も周りのママたちも、そのママ友に頼りっぱなし。(とても人望が厚い)
長期休みも幼稚園に行き(園庭開放してるから行く子は結構いる)、とにかく幼稚園が大好きだった人。
子供が本当に大好き、子供に対するバイタリティ?が凄くて、もちろん小学校でもPTA役員やってるけどPTAは幼稚園に比べて活動が少ないからつまらないらしい。
でも最近は「いつまでも落ち込んでられない!時間の余裕ができるから何かボランティアでもしよう!」とか言ってるよ。
主も前向きになれると良いね。+22
-4
-
161. 匿名 2020/03/24(火) 06:37:51
>>1
心療内科で相談してみては?
お母さんの不安はお子さんにもうつる。
お子さんにとってますます素晴らしい毎日のスタートかもしれないのに、お母さんが不安にさせちゃったらもったいないよ。
+4
-11
-
165. 匿名 2020/03/24(火) 06:58:34
みんな>>1に辛口だね。リアルで落ち込んでられないからここで吐いてるんだろうに。子どもの前ではちゃんとしてると思いますよ。
>>1さん、私も同じでした。先生もママ友とも仲良くて、役員も思った以上に楽しかったです。
卒園したらぽっかりと胸に穴が空いてしまってとても寂しかったことを思い出します。小学校は先生やママ友だちとそこまで密になりませんからね。子どもは来年度は5年生になりますが今でも桜の季節になると幼稚園時代をふと思い出します。
まだ卒園したばかりなら当たり前ですよ。
春休みはコロナの影響で難しいかもしれませんが幼稚園時代のお友だちと少人数でもお花見したりどうでしょうか?
寂しいな、と思うときは寂しいんだからその気持ちでいいんですよ。否応なしに小学校生活はしないとならないんですから、幼稚園の余韻に浸れるのも今だけだと思います。大切にしてくださいね。+16
-11
-
171. 匿名 2020/03/24(火) 07:14:29
>>1
自分に酔っててキモいし、泣いてる暇なんてないわ。+12
-16
-
173. 匿名 2020/03/24(火) 07:16:55
なんかすごい>>1に厳しくてびっくり
なんでこんなに叩かれるのか
寂しいと思うだけで心療内科行けとかさすがに酷いわ
+31
-5
-
187. 匿名 2020/03/24(火) 07:36:15
>>1
私も卒園式では子供の歌とかでかなり泣いたよ
でも次の日からけろっとしてた 主さんみたいな人はじめてきいたかも
めそめそしてるくらいだったら、小学校に入ってからの楽しみな事考えよう そんなに幼稚園がよかったと感じられる人なら、小学校もそう感じるよ
+8
-1
-
201. 匿名 2020/03/24(火) 07:52:17
>>1
ちょっと羨ましいと思ったなぁ。
ウチも、卒園したけど全くロスしてない。
送り迎えしなくてすむ!くらい。
+3
-1
-
202. 匿名 2020/03/24(火) 07:53:34
>>1
娘と自分を同化してそう
自分が親の立場だって自覚無さそう
+19
-7
-
206. 匿名 2020/03/24(火) 07:54:38
>>1
もしこれが本当の話なら、まず心療内科の受診をオススメします。メンタル疾患は初動が大事。
早期発見早期治療ですよ?
まだお子さんも小さいので、まずは今の自分を受け入れましょう。少し疲れちゃったんですね。分かります。
早く良くなること祈ってますね。+5
-17
-
208. 匿名 2020/03/24(火) 07:58:26
>>1
恵まれた人生を送ってきて脳内花畑な人なんだろうなってことは伝わってきた
+5
-9
-
210. 匿名 2020/03/24(火) 08:02:03
>>1さんは
「1人になると泣いてしまう」
「こんな気持ちは初めて」
「同じような方、話したい」って言ってるじゃん
寂しくて子どもの前でも泣いてるとか何も手に付かないとか言ってないよ
自分が共感出来ないからってバカにしたり病院行けとか酷いわ。
自分の友達が何かで落ち込んでいても同じこと言えるのかな+17
-8
-
220. 匿名 2020/03/24(火) 08:10:29
>>1
みんなちゃんと読んでる?
このような感情は初めてでって書いてあるよ!
三年間一生懸命やってきたからこそじゃないの?
小学校でもみんなが嫌がるPTAやらなんやら役員を一生懸命やってくれそうなタイプでいいじゃん
主さん、子供にしっかり愛情を注いで子育てされてるんですね
お子さんもそれを分かってくれてると思いますよ+22
-4
-
237. 匿名 2020/03/24(火) 08:34:29
>>1
泣いてる暇あるの?
小学校の入学準備や娘へのフォローしなくていいの?
小学校楽しみに思えないって、自分が進学するんじゃないんだよ?
親だったらどちらかと言うと楽しみより不安になるもんじゃない?+4
-10
-
244. 匿名 2020/03/24(火) 08:38:48
主さんは何かのロスになっている人と話したいわけで、意見して欲しいわけではないでしょ
ガルだから反対意見を書き込む権利は当然あるけど、>>1さんを自分に酔ってると言うならば勝手に読んで勝手に不快になって反論している人も相当酔ってると思うわ+10
-2
-
251. 匿名 2020/03/24(火) 09:00:43
>>1
子供と自分を同一視してるというか、重ね合わせ過ぎていて怖い。
+8
-9
-
263. 匿名 2020/03/24(火) 09:40:18
>>1
私も三人の子供が通った幼稚園をいよいよ末っ子が卒園する年にはそんな状態でした!年明けくらいから妙に涙もろくなり、街中で思い出のアルバムとか、卒業関連の曲が流れてると涙ボロボロ出てきて、4月から幼稚園行かなくなるなんて、これからどうしようー!と思ってばかり。お別れ会も卒園式も号泣で、これは絶対幼稚園ロスになると思っていたけど…
入学式終えて給食始まって…
あー、送り迎えないなんて、なんて楽なんだろうー!
ん、幼稚園、、懐かしいねーって感じで、、(笑)
なのできっと最初だけだと思います、大丈夫!
+3
-0
-
290. 匿名 2020/03/24(火) 11:42:27
>>1
泣くくらい引きずってるんだ。
人それぞれだけど、そこまでなるのは少数派かもね。
私も幼稚園のお友達や先生には恵まれた方だと思うし、好きだけど、そこまではないかな。
むしろ卒園した息子がどんどん赤ちゃんから子供になってしまったと感じる事が嬉しくもあり、淋しくもある。
道で赤ちゃん見ると、息子が小さかった頃ばかり思い出してしまって。
あっ、赤ちゃんロスなのか?これは。
今、私のロスが判明しました。+5
-0
-
295. 匿名 2020/03/24(火) 11:50:47
>>1
幼稚な母親+7
-5
-
317. 匿名 2020/03/24(火) 18:36:14
>>1
自分ロス
自分を見失った
自分探しの旅にでも行ってこようかな
でもコロナで今は行けないか+0
-0
-
325. 匿名 2020/03/24(火) 21:21:26
>>1
幼稚園どころで+0
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する