-
1. 匿名 2020/03/23(月) 20:44:24
決められてしまえばその通りに出勤するしかありませんが
ひどいな…って思う時ありますよね
ここで少し愚痴りませんか?
今年から働き始めた会社がシフト制で
遅番明けの早番がちょいちょいあります
従業員数も足りているのでそうする必要がまったくないのに
なぜかシフトを決める上司がわざわざ遅番明けの早番でシフトを作ります
遅番→勤務終了が深夜1時
からの
早番→9時勤務開始
食事や身支度や通勤時間を差し引くと
眠れる時間は四~五時間です
それが月に6回はあり、辛いし意味わからないです🙍+1132
-5
-
3. 匿名 2020/03/23(月) 20:45:23
>>1
それ文句言わないの?+825
-0
-
7. 匿名 2020/03/23(月) 20:46:01
>>1
それはちょっと…配慮してほしいですよね+496
-1
-
9. 匿名 2020/03/23(月) 20:46:03
>>1
それって上司に相談しても改善されない?+469
-5
-
11. 匿名 2020/03/23(月) 20:46:23
>>1
かわいそう
上司が頭悪すぎて気付いてない可能性は?+682
-0
-
30. 匿名 2020/03/23(月) 20:49:41
>>1 愚痴ってる場合じゃなくない?言いなりになってないで文句言った方がいいよ+261
-1
-
36. 匿名 2020/03/23(月) 20:51:02
>>1
酷いシフトだけどそれでも4、5時間寝られるのがすごいと思ってしまった。
職場お家から近いのかな。+228
-5
-
38. 匿名 2020/03/23(月) 20:51:14
>>1
従業員数は足りてても相性の問題はないのかな?
○○さんとは入りたくないって言われたりして、個人の希望を聞いたらきりがないって突っぱねた事あるわ
それでもあなたは被害者だけど+133
-2
-
45. 匿名 2020/03/23(月) 20:52:07
>>1
人足りてるのにどうしてそんなことするんだろう
体調崩しそうだし、辞めさせたいが為の嫌がらせみたいに思える。
上司とかシフト作る上司の上とかに相談してみたら?+171
-1
-
51. 匿名 2020/03/23(月) 20:53:42
>>1
あまり考えていないのかも?是非上司に相談を!+41
-0
-
52. 匿名 2020/03/23(月) 20:54:00
>>1
それは、主さんだけですか??
他の皆さんも同じようなシフトで苦情が出てるようなら上司に話をした方がいいですよ!!!
主さんだけでしたら、まず理由を聞いてみてはいかがでしょう?+122
-0
-
55. 匿名 2020/03/23(月) 20:54:28
>>1
昔、ホテルで働いていたときそうでした。
遅番➡️休み➡️早番とか…。何か自分だけ、多いんじゃね…?みたいな事とか。
嫌ですよね…。+120
-8
-
60. 匿名 2020/03/23(月) 20:55:59
>>1
その上司も当然同じシフトで7回以上勤務しているんだよね?+27
-1
-
61. 匿名 2020/03/23(月) 20:56:43
>>1
労基違反じゃないの?+79
-1
-
67. 匿名 2020/03/23(月) 20:58:03
>>1
勤務間インターバル規制があります。
努力義務ですが。ひっかかりますよ。+143
-0
-
69. 匿名 2020/03/23(月) 21:00:09
>>1
同じようなシフトで勤務してたけど、遅番と早番がくっつく事によって、早番で人が少ない時間帯に前日の遅番勤務メンバーが全くいないって事にならないから何か不具合があった時にいつからおかしかったかとか引き継ぎがしやすかったよ
あと休日前が早番で終わるから仕事終わってゆっくりする時間が多くなるようにって配慮だった
上司に理由を聞いてみたら?+69
-1
-
78. 匿名 2020/03/23(月) 21:04:31
>>1
トピタイ見てコメントしようとしたら、主と一緒だった!
他の人(もちろんシフト作った人)のシフトはどんな感じ?自分だけだったら嫌がらせかと思っちゃうよね+27
-0
-
86. 匿名 2020/03/23(月) 21:07:01
>>1
25連勤で
夜勤明けからの朝勤なんて普通だった
休む人が多くて困ったマネージャーに頼まれて自分で入りますって言ったから自業自得だけどw+4
-5
-
111. 匿名 2020/03/23(月) 21:16:03
>>1
それ、人手足りてるなら
①シフト作る上司があまり考えてない。
②嫌がらせ
のどちらかじゃない?
ちゃんとした上司なら、部下が働きやすい環境で、仕事がスムーズに進むのを考えるはず。
①②はそれが考えられない上司だから可愛そう。+59
-0
-
117. 匿名 2020/03/23(月) 21:20:00
>>1
この時間帯は酷すぎる。
辞められないの?+17
-0
-
119. 匿名 2020/03/23(月) 21:20:51
>>1
その次の日はどうなるの?
遅番なら半日休みになるし、休みなら充実感でてその方が嬉しいけど(笑)
遅番→休み→早番が一番嫌だったなぁ。+28
-0
-
122. 匿名 2020/03/23(月) 21:21:53
>>1
これには驚かされたわ+41
-29
-
143. 匿名 2020/03/23(月) 21:34:53
>>1
自分も似た様な勤務経験有
遅番20:30終了→帰宅に車で1時間→21時半着(この時点で次の勤務まで5時間30分)
1時間で食事・風呂を済ませ睡眠
翌3時起床(睡眠時間4時間30分)→出勤車で1時間→4時30分入
20代だから出来たけど今は絶対無理
+86
-0
-
169. 匿名 2020/03/23(月) 22:11:51
>>1
何も考えていない
嫌がらせ
の他にこんな理由もありますよ!
「私はそうやって鍛えられてきた」
同じくアホみたいなシフト組む上司に聞いたらこの応えで・・・
バイトだったので辞めました。
+46
-0
-
187. 匿名 2020/03/23(月) 22:54:31
>>1
シフトを作ってる側です。
複数のスタッフの希望休が重なって、
たまーに、遅出→早出になるケースがありますが、
基本は無いようにしてます。
ベテランさんで口うるさい人とか、
いないですか?言われると面倒なので、
そっちを楽なシフトにしてる可能性もあります。
でも、意図的にじゃなくて無意識にそうなってる時もあるんです...。
あと主さんが今年に入社という事もあり、
なんとなく遅早を入れてしまう....。
または、全く気づいてない。
シフトを組む事がいっぱいいっぱいになって
1日のシフトは回るけど、各個人の一か月の、
動きは見てないとか。
とりあえず、体力的にもしんどいと思うので、
一言伝えたら、大丈夫じゃ無いでしょうか?
+35
-0
-
228. 匿名 2020/03/24(火) 01:45:36
>>1
私もある。遅早起きてしまえばなんとかなるけど、
クッッソ眠い。3、4時間寝れるくらい。+2
-0
-
236. 匿名 2020/03/24(火) 05:39:29
>>1
自分だけ多いときありましたよ。
確認するまでもなく私が結婚してないからでした。
家庭がある人は家族のことで大変だから、独身で年上の人は母の介護があるからって理由でした。
だからって私が大変なとこを仕事で全部カバーする必要ないでしょって思って、めちゃくちゃ上司に文句いいましたよ。+13
-0
-
312. 匿名 2020/03/24(火) 20:47:12
>>1
運動部顧問。
副顧問がいるけど、全く何もしない。
平日なんて生徒が練習してるのに、声もかけずにさーっと帰っていくし、土日祝日はもちろん大会引率なんて来たこともない。
年三回の大会シーズンは、いつも60連勤くらいになる。
管理職に相談しても、「お願いしてうまくやってよ」と言うだけ。親みたいな年齢の副顧問に、お願いなんてできるわけない。
毎月毎月、予定表を手渡してお願いします、って頭を下げてるけど「行けたら行くねー頑張って」と言われて終わり。
管理職って何のためにいるのか。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する