-
1. 匿名 2020/03/20(金) 19:47:24
我が子、春から中学生になる女子です。
防犯上、ガラケーは持たせてますがネットは出来ないようにしています。
周りのお友達がほとんどスマホでLINEしていて
娘も欲しがってます。
しかしLINEは脳に悪いという実験データがあることや、女子は特にトラブルになりやすいと聞くし、できれば高校生になるまではスマホは持たせなくないと思っていました。
が、友達側から、娘の連絡手段であるショートメールはお金がかかるから親にダメって言われている子がいたり、
クラスでグループLINEがあったり。。と、
持たせてやらねばならないのかなと最近揺れてます。
とりあえず、私のスマホから必要最低限のLINEはできるようにしてあげようと思っています。
きっと、持たせてあげないと仲間はずれになるし可哀想とか、叩かれるかもって思ってますが…
同じようにスマホ持たせてないご家庭はありますか?
または、持たせているが、制限したりこんな工夫してるとかありますか?
子供の為に…って思ってるのに、少数派なんで肩身狭い思いを娘にさせてるんだろうし。複雑です…+35
-23
-
5. 匿名 2020/03/20(金) 19:49:11
>>1
下手したらそれきっかけでハブられるよ
買ってあげて+48
-50
-
35. 匿名 2020/03/20(金) 19:58:44
>>1
新聞のお悩み相談へ。+4
-0
-
74. 匿名 2020/03/20(金) 21:01:00
>>1
娘が進学予定の中学校は親のスマホでLINEしてる子が半数ぐらい。小学校が2校集まる中学なんだけど片方はダンスが盛んでダンスの習い事関係で小学校からスマホ持ってる子も多いんだって。その子達はそのまま中学でもLINEらしいがやっぱりLINEは中学生だとトラブルも多いらしい。特に女の子。
うちの小学校の方は学校が基本禁止してるけど習い事関係で持ってる子もいる。マンモスだからダンスが盛んな小学校の倍ぐらいの人数。その子達が中学になったら堂々とLINEするらしい。
でも親のスマホでグループLINEしてるほうが夜20時以降はダメだから…など断りやすいし親が見てるグループでトラブルは起こらないから巻き込まれないって聞くよ。
我が家は今まで送迎してた習い事を子どもが電車で通わせるのでスマホ持たせようか悩み中。スマホだとLINEシムデーターのみで500円ですむ。※スマホ本体はお下がり。
キッズ携帯は月額1000円。でも小学生でLINEさせるのはな…と悩み中。しかし年間6000円は大きいな…と。+0
-0
-
104. 匿名 2020/03/21(土) 08:43:58
>>1
たまたま先日、会社で似たような話になりました。
中学生で欲しいと言わない子は、スマホより優先順位の高いものがあるようです。
野球に夢中で、スマホ買うなら、合宿行ったり、高いグローブとかが欲しい。
勉強をしたくて、高い講習を受けたり、参考書を買いたい。
買ってあげないと言うより、スマホの優先順位が低いようでした。
忙しくて、スマホいじる位なら寝るだそうです。
スマホあると、LINEして無いから〜と言い訳も出来ないし、面倒だとすら思っているようです。
買ってあげなかったらトラブルが〜と言う親の子は、優先順位最上位にスマホがある気がします。+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する