-
1. 匿名 2020/03/15(日) 11:34:26
歯列矯正の相談に行ったら私は手術を受ける丁度ボーダーらしく、
歯列矯正のみ→2年で80万~100万
歯列矯正+手術→3年で60万~80万
と言われました。
どうせ安くなってズレも治るのなら手術もした方が良いと思うのですが、怖くてなかなか決断できません。顎が横にズレているのもよく見ないとわからないレベルと言われたので余計に迷っています。
皆様の経験談を知りたいです。+82
-2
-
5. 匿名 2020/03/15(日) 11:38:38
>>1
けっこう過去トピあるよ。
その金額は保険適用にならないってこと?
自分なら不都合感じてなければやらない。
術前も術後も大変だから。+63
-0
-
11. 匿名 2020/03/15(日) 11:43:07
>>1
私は普通の矯正してましたが、やり直しで外科矯正する事になりましたよ。
時間の無駄になったので残念です。
不安もありますが、怖さより治したいと思う気持ちが強いので外科手術予定です!+59
-0
-
38. 匿名 2020/03/15(日) 12:41:53
>>1
経験者です。安くなるというのは疑問です。
入院時に個室にしなければ、あとは収入によって手術費用に健康保険の上限がつくのその場合は安いと思います。
個室にすれば1日1万から2万(病院による)、入院期間は早くて10日、長ければ3週間〜になります
個室代は上限なく全額自己負担で医療費控除にもなりません
手術費も収入によっては自己負担の上限が上がり高額になります
+0
-7
-
73. 匿名 2020/03/15(日) 16:08:57
>>1
25歳の時に外科手術を受けて、今30半ばです。
重度と認定されたので保険適用。歯並びがガタガタだったので矯正から初めて手術まで3年以上かかった。
手術時の危険性の説明はもちろんしてくれた。私の場合は上顎も下顎も結構動かす術式だったので、それだけ神経にも触れやすいこと、神経にふれたら麻痺が残る可能性があること、麻酔は100%安全ではないことなどだったかな。
それでもずっと突き出た顎と普通じゃない噛み合わせがコンプレックスだったから、迷わず手術しました。
術後は凄く痛いし苦しいし顔はパンパンに腫れるし、「一生腫れがひかなかったらどうしよう」と1週間くらい酷く落ち込みました(そうやって落ち込むケースは多いと先生も言ってました)。
でも、私は手術して良かった。顔の印象がガラッと変わった。顎を気にせず笑えるようになって、人との関わりが楽しくなった。友達も増えた。恋人もできた。
実は下唇のあたりは今でも少ししびれが残っています。でも全く後悔してない。手術して良かったと心から思ってます。
自分のコンプレックスは自分にしかわからないと思う。
リスクはあるけど、もし自分の中で凄く気にしている部分なら、見ないふりをしていくのもきっと辛い。
1さんが、自分にとって最良の方法を選べると良いですね。
+25
-1
-
80. 匿名 2020/03/15(日) 17:23:55
>>1
絶対やるべき。
ただし、腕のいい先生のところで。
経験者ですが、矯正も保険きくし、手術は高額医療と任意保険が使えるし、酷い歯並びが実質20万弱でよくなりました。
入院も3泊4日。次の日からおかゆ等たべられました。退院して一か月位はいろいろ大変だった気がするけど、5年経った今は麻痺もなく過ごしています。+7
-1
-
84. 匿名 2020/03/15(日) 19:20:33
>>1
経験者です。若干つけあご気味だったので有名大学の元助教授という口腔外科の先生に執刀してもらったのですが、歯並びと噛み合わせしか考えていない人で、見た目に気を配ってくれませんでした。。。仕上がりがイマイチでまだ有村藍里の術前っぽいまま。。。腫れてる間に鼻の軟骨が広がってしまい柏木由紀っぽい鼻になってしまいました。。ちゃんときれいなEラインを作ってくれ、鼻の保護もしてくれる美容整形外科に併設の口腔外科にすればよかったと後悔しています。。。
+5
-4
-
111. 匿名 2020/03/17(火) 14:08:57
>>1
今年1月に手術しました。(術前矯正2年)
私の場合は下顎前突のため、下あごのみ4mm下げました。
痺れがしばらく治らなくて心配でしたが、今はほぼ感覚戻りました。
結論からいうと、現状(歯並びが悪いのは別として)上下の歯がしっかり噛み合う(噛み締めたときに片方が浮くとか、見た目に歪みがないのなら)普通の矯正でもいいと思います。
かなりの覚悟で挑み、出産も経験してますが術後2日目の夜中に辛くて辛くて泣きました。
「安いからどっちにしようかな」と迷ううちは外科手術はオススメしません。
麻痺が残ってしまう、術中に場合によっては気管切開、歯が折れてしまう等、想定できない事が起きる可能性もあります。
+7
-0
-
113. 匿名 2020/03/17(火) 14:55:33
>>1
分からない程度なら、手術はおすすめしません。
本人がどちらがいいか悩んでるならなおさらお勧めしません。
リスクの方が高いと思います。
お金が安くなると言っても、かなり大変な手術です。
私は矯正歯科6件回って、5件は手術が必要と言われたのですが、
残りの1件で今手術なしの矯正しています。
お金はかかりますが、手術なしでよかったと思っています。
本当に矯正の先生の方針や技量によると思うので、
顎関節も見てくれる矯正の先生を探して複数の先生の話を聞いたが良いと思います。+5
-0
-
121. 匿名 2020/03/27(金) 20:21:51
>>1
私は小学生から額変形症で、下顎が横にずれてました。死にたいくらい人生最大のコンプレックスで、社会人になり、保険と高額医療制度で安く治せると分かり、即矯正開始しました。(知るまでは、普通の整形で何百万もかけてやるしかないと諦めていた。。)
手術日の前日は感無量でしたよ。麻酔が取れたら、やっと顎が普通になるんだ、、と思って。
矯正期間は2-3年かかりましたが、治るための経過なので全然我慢できました。
手術のリスクで、多少の麻痺が残る場合もあると説明受けましたが、私の場合はとにかく顎を直したかったので、あまり気にしませんでした。私は麻痺はありません。
とにかく腕のいい口腔外科と連携している歯医者を見つけるのがいいですよ。
何箇所か話を聞いてみるのがいいかも。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する