ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2020/03/08(日) 19:34:50 

    >ウイルス検査を受け、隔離される予定

    下船させて、隔離か
    船内での隔離はダイプリの前例があるからリスクが高いと判断したのかな

    +1073

    -5

  • 80. 匿名 2020/03/08(日) 19:53:47 

    >>12
    アメリカは広いから、隔離する場所には困らないのかも。日本のやり方を非難できない結果にならないでねと思う

    +205

    -1

  • 128. 匿名 2020/03/08(日) 20:10:29 

    >>12
    順番としては、陰性の人先に降ろして
    隔離して様子見の方が良さそうね
    陽性の人は、船で治療というか
    様子見の方がまとまってていいと思うけどな

    +146

    -2

  • 132. 匿名 2020/03/08(日) 20:11:03 

    >>12
    隔離できる施設があるなら、下船させてバラけさせて隔離が一番感染リスクは低いと思う。

    +198

    -1

  • 154. 匿名 2020/03/08(日) 20:18:27 

    >>12
    バスで移動するのかな??
    移動する最中も危ないと思うけど、お手並み拝見。

    +22

    -1

  • 440. 匿名 2020/03/09(月) 01:07:29 

    >>12
    船の中で感染蔓延するってわかったもんね。
    1ヶ月半位は隔離じゃない?

    アメリカは医療保険の問題もあるし1ヶ月じゃ国民も不安でしょう。

    お手並み拝見ていうけど、日本のように全く初めての出来事じゃないから良いよねえ

    +54

    -0

  • 497. 匿名 2020/03/09(月) 05:25:46 

    >>12
    ダイプリの時は、あくまでも日本に頼んでる立場だから「乗客を降ろしてくれ」とは言えないでしょう。

    グラプリは自分の国だから、隔離場所探して降ろせる。

    イタリアと違って、しばらくはホテルなどに隔離生活って感じだろうけどね。

    +26

    -2

  • 690. 匿名 2020/03/09(月) 13:59:49 

    >>12
    日本の対応では、感染してない人もしてる人も同じ船内で留めすぎたからね。
    クルーズ船では完全な安全域な区分けは不可能だってのに。
    日本と同じ批判されないように全員検査でさっさと下船させ感染者と濃厚接触者を分けて隔離するんでしょうね。

    +17

    -0

  • 871. 匿名 2020/03/09(月) 18:52:25 

    >>12
    船内隔離する前から感染は広がってたよ。日本のせいじゃない。

    +24

    -0