-
1. 匿名 2020/02/27(木) 22:22:00
祖母が脳梗塞後、認知症も出て昼間何度も外に出て出かけようとしてしまいます。
いいときと悪いときの差が激しく言っていることも噛み合わない上、耳も悪いのでこちらが怒鳴るような言い方になってしまいます。
母が今は面倒見てくれていますが、(うち4日間はデイサービス)流石に同じことを繰り返すので言葉だけで収まらない時もあるようです。
この先どんどん症状も進んでいくでしょう。
今日は気休めですがお絵かきノートや折り紙をあげました。少しでも気分がそちらに集中できるように。
同じ状況の方、工夫されていること、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。
しばらくこちらで語り合いませんか?
+88
-5
-
69. 匿名 2020/02/27(木) 23:11:44
>>1
田舎の家なので敷地が広く、今のところは敷地内徘徊だけです
86歳の義母、認知症で要介護1、週3でデイ利用
すぐ裏には山があり、地域道は入り組んでいて
万が一徘徊が広範囲になった場合の対策で
GPSを靴につけています
監視し続けることを考え疲弊するのも疲れました
今は「万が一のことがあった場合早期発見できる…「」と
安心できています+14
-1
-
80. 匿名 2020/02/27(木) 23:20:30
>>1
お祖母さんは、お母さんにとって実の母なのでしょうか。義理の母なら、かなりしんどいでしょうね。
血が繋がっていても辛い。
主さんは、一緒には暮らしていないのですか?
お母さんが面倒をみているとのことですが、出来れば時々は介護を全て主さんが代わってあげて、お母さんが息抜きできる時間を作ってあげてください。
介護は、終わりの見えない地獄。綺麗事だけでは済まない色んな面があります。+19
-1
-
91. 匿名 2020/02/27(木) 23:32:09
>>1
動けるなら要介護3以上は難しいかな
特養じゃなくてグループホームの入居を検討してみたら?+5
-2
-
104. 匿名 2020/02/28(金) 01:22:00
>>1
お母様、心を病んでしまわれてるなら、
役所に言って
お祖母様をショート→緊急施設入所して貰うという手立ては有ります。
お母さんを介護してた50代男性が、介護で虐待してしまい、役所に男性自ら訴えて、施設入所になったケースあります。
お母様が限界になる前に 使えるものを使ってくださいね💦。
在宅介護は、介護者を守らないものです。
+20
-2
-
116. 匿名 2020/02/28(金) 07:04:00
>>1徘徊が始まってるなら施設入所の方向で考える方がいいかも‥?
+2
-2
-
119. 匿名 2020/02/28(金) 08:17:06
>>1
ご飯は一日一食に減らす。寒風に晒す。熱い風呂に入れる。+4
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する