ガールズちゃんねる

転職活動長期化パート66

4109コメント2020/03/28(土) 20:51

  • 341. 匿名 2020/02/28(金) 22:00:41 

    >>165
    まるで前職の会社みたい…。
    年齢能力問わず推薦で受けても99%不採用の会社にいました。

    どうやら部内では推薦出来るレベルで送り出しても、人事は推薦だからと有利に見てる訳ではないらしいです。
    むしろ経験があるからこそ高いレベルを求めているようでした。

    若い方、未経験、新卒なら真っ白な所にいくらでも染める事が出来るからそちらが採用される。
    という事ですよね…。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2020/02/29(土) 11:01:38 

    >>165です。
    皆さん、こんな戯言に多数のプラスをいただきありがとうございました。

    >>185さん。ありがとうございます。
    言葉足らずで申し訳なかったですが、社員の話は持ちかけられたというより、働き方改革の一つとして制度が変わるというものでした。
    それを知った私が人事担当者にぜひ希望したいと私から申し出たもので。
    社員になる話があるが受けてみないか?と、向こうからは一切言われてませんでした。
    そこで、何かをくみ取るべきでした。
    そういう詰めの甘さというか、頭の悪さも踏まえて私の落ち度だと思っています。

    >>188さん。うちの会社は、いわゆる民間企業ではなく、
    公的機関な要素があるとこなので。
    そういう意味では余裕があるのは確かですね。

    >>231さん。
    言葉足らずで申し訳なかったですが、3月で今の会社の契約は切れます。
    4月以降勤務したいなら~それを受けての面接でした。
    なので、4月からは無職になります。

    >>236さん。
    ほぼ、そんな感じです。今まで3年で契約満了ということでしたが、準社員になれる面接でした。
    また、面接官は当たり前ですが今いる会社の上司なんで全員顔見知りという、
    そこも他の面接者より有利な立場での不採用。
    ってことは、もう全て私の落ち度だと。
    そういう結論に至ります。

    >>243さん。派遣ではありませんが契約がある派遣が無期雇用になるという話と私が今回受けた話は似てるかもしれません。

    若返り。
    そうですね。今度の新卒は平成ど真ん中世代?
    早ければ自分の子供でもおかしくないような子からしたら、年上の部下は厄介ですもんね。。
    そういう、多角的な意味でも不採用なんだと思っています。

    >>341さん。
    なるほど。いくらでも染められる。
    確かにそうですね。
    経験者であれば、それなりにスキルが求められる。
    そこを見れば、私は完全に不採用ですね。
    納得する、ご意見ありがとうございました。





    +15

    -3

関連キーワード