-
1. 匿名 2020/02/25(火) 20:38:43
自分が先輩になって、仕事を教えてやらせてくれる先輩の有り難さに気付きました。
教わる側の時はそれが当然と思ってましたが、
自分が先輩の立場になったとき、
自分でやった方が早く、教えてる間にも自分の仕事が滞って行くことに気付きました。
「知らなければ教えるね」ってメモ取る時間もちゃんとくれて、練習→実践とずっとついててくれた先輩の有り難みを今更実感しています…+256
-2
-
4. 匿名 2020/02/25(火) 20:40:38
>>1
教わるより教える方が何倍も難しいよね。後輩に説明分かりにくいと思われて無いかなーとか、自分の仕事に自信が持てなくなったりしたな〜。+174
-0
-
16. 匿名 2020/02/25(火) 20:43:21
>>1さんに完全同意です。
新しい人に研修することや、心が折れない程度に成長できる仕事を下に振る事がこんなにも大変だとは…。指示や命令は采配をよく考えないと出来ない事だったのだな…さらに上の人に頭が上がりません。+56
-1
-
24. 匿名 2020/02/25(火) 20:45:17
>>1
みんなそうやって教えて育つんですよ。教える人の足を引っ張るうるさい外野がいなければね。+23
-0
-
69. 匿名 2020/02/25(火) 22:26:49
>>1
同意&少しだけ別意見。
教えてあげなきゃ出来る訳ない。
何事も、先に自分が投資しなきゃと思うようになりました。
教えて貰えなくて凄く苦労したので、自分は惜しみなく教える時間を取ります。将来的に良い循環が出来るようになると思うからです。+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する