-
79. 匿名 2020/02/22(土) 11:45:26
受け取る側の人に合わせて選ぶのがプレゼントだと私は思う人。
※感じ方はそれぞれだから喜んで選んでる人を否定するつもりじゃないよ。
贈り物が苦手そうな酷く恐縮してもらう人には、その人からあえて聞かれた時だけ「楽しかったお土産話、やらかした面白い話」をお土産代わりに伝えてる。
そう言う人だと、プレゼントより「一緒に体験する」方を喜んでくれやすいなぁって思う。
めちゃくちゃ全身で喜びを表現してくれるタイプには周りにバレないタイミングでその人が好みの色や素材や迷惑にならない程度の自分じゃ買わないものをこっそりあげてる。
+0
-5
-
92. 匿名 2020/02/22(土) 12:02:32
>>79
>贈り物が苦手そうな酷く恐縮してもらう人には、その人からあえて聞かれた時だけ「楽しかったお土産話、やらかした面白い話」をお土産代わりに伝えてる。
そう言う人だと、プレゼントより「一緒に体験する」方を喜んでくれやすいなぁって思う。
なんかすごくモヤモヤするんだけど・・・+10
-0
-
98. 匿名 2020/02/22(土) 12:11:37
>>79
>めちゃくちゃ全身で喜びを表現してくれるタイプ
これが出来てしまう性分ですが、心の中は「いらない、めんどくさい」と思っています。いらないので、やめてもらえませんか?+9
-3
-
106. 匿名 2020/02/22(土) 12:19:18
>>79
では商品券や現金ください。+11
-0
-
142. 匿名 2020/02/22(土) 13:27:05
>>79
社交辞令で聞いてるのに、アレコレ長々と話されると地獄やな…+11
-0
-
144. 匿名 2020/02/22(土) 13:31:08
>>79
自己満足の極み+10
-2
-
160. 匿名 2020/02/22(土) 15:25:32
>>79
お土産を人によって選べて自分は見る目があるとでも言いたいのでしょうか。話でも物でも全部が押し売りですよ。+7
-0
-
163. 匿名 2020/02/22(土) 15:38:12
>>79
> 受け取る側の人に合わせて選ぶのがプレゼントだと私は思う人。
わかってます感がしんどい。+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する