ガールズちゃんねる

既に節約してる人のための節約術

718コメント2020/03/10(火) 15:59

  • 29. 匿名 2020/02/17(月) 13:31:12 

    親子三人で(子供1歳幼児食)外食無しで食費五万です。
    どうやってもこれ以上減らせません。
    三万でやってるとかよく聞きますが何を食べていますか?
    子供のお肉、魚は国産、調味料はできるだけ無添加、油は米油は譲れない条件としてまだどうにかできるのでしょうか?

    +455

    -29

  • 45. 匿名 2020/02/17(月) 13:35:02 

    >>29
    わたしもそれ気になってる。
    うちも夫婦と4歳の娘だけど5万は絶対超える。

    +485

    -11

  • 67. 匿名 2020/02/17(月) 13:39:53 

    >>29
    キャベツ、もやし、豆腐・厚揚げの活用法を身につける
    たまには夕食が丼物や麺類になってもよしとする(汁物と可能であればサラダをつければ形になります)
    くらいしか思いつかないけど
    そもそもこだわりがあるなら食費より固定費を削減した方が近道だよ
    家賃減らす、通信費減らす、保険見直す

    +342

    -1

  • 107. 匿名 2020/02/17(月) 13:56:53 

    >>29
    良く言われてるけど、そういう人は実家から野菜もらったり米もらったりと何かしら援助してもらってる人だと思う

    +546

    -5

  • 121. 匿名 2020/02/17(月) 13:59:54 

    >>29
    うちも国産、無添加とかだけど月に3万だよ。
    お米も無農薬か、少ない農薬で栽培されたやつ。
    買い物嫌いだからほぼほぼ生協。
    まあ、子どもは給食だからかもしれないけど。
    5万はかからない。

    +24

    -64

  • 126. 匿名 2020/02/17(月) 14:02:24 

    >>29
    良いものは高いから食費は抑えなくていいんじゃないかな

    食べ物は体になるものだからいいもの食べたほうがいいよ!!

    添加物とかいろんな悪いものがついてるもの食べて病気になるより全然いい!

    その代わりスマホを格安にしたり衣服をあまり買わなかったり電気とか水道をこまめに消すとかして他のところに節約した方がいいよね★

    +395

    -2

  • 128. 匿名 2020/02/17(月) 14:03:30 

    >>29
    買い物の回数が多くないか。
    デパ地下をよく利用していないか。
    パン屋さんに行きすぎ。
    クリスマスや誕生日などイベント用のごちそうにお金をかけている。
    食品ロスがある。

    私の場合食費が高い月はこの辺りに問題ありです。

    +296

    -3

  • 136. 匿名 2020/02/17(月) 14:06:24 

    >>29
    五人家族子どもは三人幼児で4万です
    うちは単に品数少ないからです
    ご飯とメインと汁物。プラスあるとしたらトマトやブロッコリーです。
    汁物には沢山野菜入れますがイオンの火曜市で安く買ってます。

    +240

    -8

  • 137. 匿名 2020/02/17(月) 14:06:53 

    >>29
    私は米、豚肉、鶏肉、調味料の大半をふるさと納税の返礼品で賄ってる
    それで四人家族月25000円

    +144

    -5

  • 149. 匿名 2020/02/17(月) 14:12:25 

    >>29
    うちも三人家族です!
    食費は、月一の外食含めて2万5千円くらい。
    毎月、お肉は業務用の店でまとめ買いしておいて小分けにして冷凍しておくとかなり節約になりましす。
    極力コンビニや自販機は利用しないだけでも違うかも。

    +137

    -7

  • 155. 匿名 2020/02/17(月) 14:17:23 

    >>29
    3万でやってるとか真に受けなくていいと思う。
    みきママなんて食費2万5000円です!!あっでもお米や小麦粉、トマト缶などは常備品なので除外してまーすとか言っててズッコケたよ。
    食べるものって家族の体を作るものだし、食品ロスをなくしていく気持ちがあればいいと思う!

    +399

    -2

  • 169. 匿名 2020/02/17(月) 14:29:17 

    >>29
    >>155
    そうそう!真に受けちゃダメ!

    こないだもTVで家族5人(子供小中高生3人)で外食込みで月4万!ってドヤ顔してたけど、まず外食でしゃぶしゃぶ食べ放題8,000円でお米を毎日9合炊くって言ってて絶対嘘だって思った。
    ってかその米どーせ実家とかからもらってる。
    お肉も一度に1キロ使うらしく割引になってるのを冷凍してたけど、サラダにトマトいっぱいあったし食後にイチゴとかアイスとか…

    そーゆーのをTVでやると無知でバカな男が真に受けて口出してきたりするから真実を放送欲しい!!

    +521

    -6

  • 227. 匿名 2020/02/17(月) 15:30:24 

    >>29
    我が家も幼児入れて3人家族、食費は外出込みで3万以内です。
    が、お米は田舎から送ってもらい、野菜も頂く事が多いです。
    お肉は生肉会社の安売りにまとめ買いしてます。
    スーパーで買うものは納豆、豆腐、モヤシなどの野菜野菜、安売りの卵、ウインナーなどはたまの贅沢に買います。
    田舎からのお裾分けが無ければ絶対3万以内には収まらないです。
    もしお裾分けが無くなっても、子供のために食費は削らないで良いのかなと思っています。

    +130

    -1

  • 246. 匿名 2020/02/17(月) 15:46:46 

    >>29
    本当かどうかはわからないけど、前に、家政婦さんの記事?みたことがある。
    食事って結構その家ごとにかなり違いがあって、少ない量しか食べないお家もあるって。
    本当に家によってかなり差があるって書いてあった。
    3万で済む家は、小食の家だと思って、気にしない方がいいと思う。
    5万だったら頑張ってると思うよ。

    +247

    -1

  • 255. 匿名 2020/02/17(月) 15:55:33 

    >>29
    うちも同じ家族構成、子供も一歳で四万。
    なるべく国産、無添加だけど、旦那が仕事柄夜しか家のご飯たべない。
    +子供が最近わたしと同じもの(しかも私のお皿から取り分けないと)しか食べないから必然的に食べる量が減って、分け合ってる感じだよ。しかも手抜きだし。
    みんなで三食きちんと食べて外食なしで5万なら決して使いすぎとかでは無いと思う。
    ちゃんとしてるんだなーと思うよ。

    +115

    -2

  • 353. 匿名 2020/02/17(月) 19:51:42 

    >>29
    うちは双子4歳に私夫婦で4万ほど(外食なし)

    実家からはたまにもらうくらい。
    肉や野菜は国産、砂糖はきび砂糖、調味料無添加、魚もできるだけ国産、もやしは使いません。

    料理はメイン、サラダ、スープです。

    米はふるさと納税、
    肉は安い時に買っておいて冷凍、お酒は月1500円買うか買わないか。

    買い物は週2で安い野菜を買ってそこからメニュー考えます。
    給料日前はひき肉ともも肉の頻度高め。
    逆に5万も何買うんですか?





    +8

    -63

  • 380. 匿名 2020/02/17(月) 20:58:26 

    >>29

    何かの雑誌に載っていた、子供が居るのに食費が1万五千円とか異常に安い人って基本中国産冷凍食品を業務用スーパーで、見切り品しか買わないでスーパー三軒ハシゴ、魚や野菜はほぼなしの食事でなんだかなぁと思いました。
    たまにじゃなくていつもこの食事じゃそこまで節約しなくていいやと思った。

    +175

    -1

  • 385. 匿名 2020/02/17(月) 21:08:32 

    >>29
    小学生の子供三人。

    外食3ヶ月に一回を割って
    食費月2万円です。
    主に鶏ムネ肉。合挽ひき肉。豆腐。納豆。小麦粉必須で
    パンは必ず手作りして作り置き。

    ヨーグルト菌でヨーグルト手作り。

    節約料理をクックパッドから引き出してます。

    食材として購入してきた豆苗、ネギの根は捨てずに必ず栽培。
    お陰でベランダの半分はプランターで埋まってますが。

    子供の貯金額毎月一人5万円をしたくてやりはじめて
    節約が楽しくなりました。

    +19

    -48

  • 398. 匿名 2020/02/17(月) 21:25:06 

    >>29
    レジだけど
    やっぱり食べるものが、その人を作るんだなって思う
    共働きで出来合いのものになったり、外食したりするのは精神衛生上悪くないと思うし
    ポテチやチョコだって食べて幸せならやめることはないけど
    毎日半額弁当と惣菜にコカコーラとポテチはダメだなって見てて思う

    キャベツ、トマト、レタス、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎは、絶対家に置いておくんだなって人は健康そうではある

    スマホは安いものにしたりクルマは見栄はるのやめても食費五万なら削ることはないと思う
    うちは大人四人で外食も含めたら十万超えるけど旨いもの食べるくらいしか楽しみないから節約してまで老後資金増やす気はない

    +181

    -1

  • 432. 匿名 2020/02/17(月) 22:17:10 

    >>29

    うちは中3の息子と3人暮らしで月4万。
    米は月に10kg、旦那と私は昼に弁当。
    お酒飲まないからかな?

    ほぼ惣菜を買ったりはしないし、
    〜の素みたいのは買わないからかも?
    ちなみに外食もしない。

    +22

    -3

  • 447. 匿名 2020/02/17(月) 22:49:38 

    >>29
    うちは4人家族(小学生・幼稚園)で6万くらいかな。旦那の弁当毎日あるのが地味に圧迫されてる。弁当作る代わりに1回200円くらいもらおうかな。そろそろ子供の給食がなくなるのも恐ろしい…

    +36

    -1

  • 452. 匿名 2020/02/17(月) 22:58:23 

    >>29
    安く買えるスーパーや八百屋があるかが大きいと思う
    業務スーパーみたいお店の利用に抵抗ないかとか
    うちはレタス2玉50円の八百屋が近くにある

    +89

    -0

  • 479. 匿名 2020/02/17(月) 23:52:08 

    >>29
    そういう人は産地気にしない、米もらえる、激安スーパーある、気にしないとかだと思う。

    +35

    -1

  • 480. 匿名 2020/02/17(月) 23:52:50 

    >>29
    実家が農家で米や玉ねぎ、イモ類が常に無料なのと、義両親たちも野菜などをくれる。
    義実家は農家ではないが、土地柄農家や兼業農家が多いので
    職場で野菜を同僚がくれるらしい。その食べきれないものをくれる。
    もちろん義実家に米とかを私の実家から送られてるので、お返しもしている。
    実家には、忙しい時期に家族で手伝いにいき、労働を対価にしている感じ。

    あと、自分達で食べきれない物は、近所や仲良しのママさんにあげるので
    なにかしら、お返しももらうことも多い。

    (;>_<;)でも これは節約ではなくて、ただ恵まれていただけだと思うので
    節約というと、ドラッグストアや業務スーパーで食品や調味料を買っていること。
    でも業務スーパーでは中国産が多いのでそういうのはできるだけ避けてる。
    普通のスーパーでは、半額のお肉(国産)とかを買いためて冷凍。
    ドラッグストアは品揃えは悪いけど、豆腐が25円とか納豆49円とかセールだと麺類9円だったりする上、曜日によってそこから五%OFF、だいたい決まったものを買ってる

    それで安く抑えられているのだと思う。

    +11

    -1

  • 559. 匿名 2020/02/18(火) 08:35:51 

    >>29
    食べ物で節約しないほうがいいと思う。特に子供がいる家庭は。

    +58

    -0

  • 561. 匿名 2020/02/18(火) 08:52:36 

    >>29
    食品国産徹底してたら、五万はいきそう。
    うちは3万くらいだけど全部国産ではない。

    +26

    -0

  • 569. 匿名 2020/02/18(火) 09:20:18 

    >>29
    野菜や果物の見切り品を買って、すぐに料理してる。肉や魚も基本割引品しか買わない。

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2020/02/18(火) 10:40:40 

    >>29
    極端に安い家庭は、根本的に食べる量が少ないとか、親から援助受けてるとか、ふるさと納税大量にしてるとかが多いよねー。
    そもそも話をよく聞くと
    夫の昼ご飯代は夫の小遣い、子供の給食費は子育て費用として計算してて、食費として計算していないパターンもあったり。
    健康の為にも食費は減らし過ぎない方がいいよ。

    +25

    -1

  • 608. 匿名 2020/02/18(火) 11:52:19 

    >>29
    うちも全くおなじ!もっと節約するなら、嗜好品はかわないお菓子ジュース菓子パン等。
    安売り見切りを探して、1週間分の買い物をする。
    安く買ったもので料理をつくる。
    小分けして冷凍する。
    必要なものの買い足しは、それのみ買う
    百均には近寄らない
    かなぁ…

    +13

    -0

関連キーワード