-
6. 匿名 2020/02/13(木) 21:24:20
北海道の焼きそば弁当
特になんの変化球もなく普通のカップ焼きそば。+534
-163
-
43. 匿名 2020/02/13(木) 21:28:02
>>6
あれは道民が過剰に持ち上げているけど極々普通だね
スープ付きの点だけは良い+112
-46
-
46. 匿名 2020/02/13(木) 21:28:24
>>6
身近にないと恋しくなるんだよ…ましてカップ焼きそば=やきそば弁当で育ってきたから。
特にあのスープとか。
他のスープついてるカップ焼きそば食べてもやっぱりやきそば弁当には叶わない。+211
-12
-
51. 匿名 2020/02/13(木) 21:29:17
>>6
あのスープって最後にかけるの?最初?+4
-57
-
58. 匿名 2020/02/13(木) 21:29:58
>>6
北海道から出る若者多いから、その人たちのふるさとの味みたいなもんだからじゃない?+163
-2
-
120. 匿名 2020/02/13(木) 21:40:38
>>6
もの凄く普通だけど、ずっと食べ慣れてる味だから無いと困るんだよね。子供の頃ずっと焼きそば弁当だったから他のカップ焼きそばを初めて食べた時に「スープないの?」ってなりました。+115
-2
-
187. 匿名 2020/02/13(木) 22:04:53
>>6
人の好みだから、ね
ツッコミされても…+27
-0
-
253. 匿名 2020/02/13(木) 22:47:08
>>6
最近関東のスーパーでもたまに売ってて懐かしくて買った道産子です
関東に来たばかりの頃は
全然違う!って思ってたけど
十数年ぶりに食べたらこんなものだっけ?って思いました
思い出補正があると思います+31
-2
-
297. 匿名 2020/02/13(木) 23:16:58
>>6
焼きそば弁当は他の焼きそばよりソースの味が甘めな気がします!
生まれも育ちも北海道ですが、私は焼きそば弁当の甘めな味が苦手なので、他のものばかり買います(^_^;)+18
-1
-
338. 匿名 2020/02/13(木) 23:58:45
>>6
北海道に住んでるけど本当にそう思う。他のと対して変わらんよ+5
-5
-
376. 匿名 2020/02/14(金) 00:53:40
>>6
焼き弁の本体はスープだから…+23
-0
-
583. 匿名 2020/02/14(金) 09:43:49
>>6
基本カップ焼きそばなんて全部一緒だと思う。+4
-5
-
608. 匿名 2020/02/14(金) 10:43:27
>>6
ホンコン焼きそばの方が好き+3
-1
-
612. 匿名 2020/02/14(金) 10:59:56
>>6
スープと薬味いつも使わず捨ててたけど、最近スープ飲んでみたらスープ美味しいんだね。
もったいないことしたー+10
-0
-
736. 匿名 2020/02/14(金) 14:25:04
>>6
スープが主役なのよ。+11
-0
-
740. 匿名 2020/02/14(金) 14:30:34
>>6
焼きそば弁当・ペヤング・金ちゃんヌードル・焼豚ラーメン
これらの全国各地で愛されている定番カップ麺は純粋な美味さを求めるものでは無いと思う。
昔ながらのシンプルな味わいで子供の頃から食べ慣れた味であり、ホッとするソウルフード。+13
-0
-
883. 匿名 2020/02/14(金) 18:32:56
>>6
焼きそば弁当、塩味が好き!
お土産でもらって、おいしくてその後箱買いしたことある。
ソース味は確かに買わないなぁ。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する