-
1. 匿名 2020/02/11(火) 12:39:00
教育資金、住宅資金、老後資金等目的の決まった貯金ではなく
冠婚葬祭、急な家電の故障、その他不測の事態のために動かせる臨時出費用の貯金を作るとしたら、いくらあればいいんでしょうか?
私はほとんど貯金ができておらす、とりあえず50万を目標にしています。+74
-15
-
18. 匿名 2020/02/11(火) 12:42:56
>>1
ドロボーアンケート+11
-8
-
20. 匿名 2020/02/11(火) 12:43:49
>>1
家族構成は?+6
-2
-
22. 匿名 2020/02/11(火) 12:44:04
>>1
あなたの月の生活費✕2年
東日本大震災を経験した人が言ってました+79
-2
-
29. 匿名 2020/02/11(火) 12:46:01
>>1
生活費による。
300万貯金あったとしても月々の生活費が20万の人と、40万の人では倍以上変わるからね。+13
-1
-
37. 匿名 2020/02/11(火) 12:55:15
>>1
今、2か月分の家賃、生活費➕50万円したかない。
月10万円は貯金したい。+24
-1
-
46. 匿名 2020/02/11(火) 13:09:39
>>1
今ほとんど貯金がなくて取りあえず50万を目標にしてるという事は、その50万という設定で大丈夫かどうかを知りたいんだよね?
車関係の出費は考えなくて良くて「冠婚葬祭、家電の故障…」とかなら充分だと思うけど。
頻発してる自然災害にも備えるとなると、貯金ではなくもう保険関係の次元になるしね。+7
-0
-
70. 匿名 2020/02/11(火) 13:55:06
>>1
私は家電積立と冠婚葬祭積立を毎月してる。
家電はパソコン・洗濯機・エアコンが壊れて30万ぐらい必要になって積立額が20万ちょっとしか無かったから持ち出しした。洗濯機は4万のやつがどうしても良くて在庫来るまで1ヶ月ほど手洗い頑張った。脱水機能がないのが辛い。洗うのは楽しいが。すぐに設置できる在庫ありの洗濯機は20万ばかりで絶対に4万の洗濯機!!と思ってた。
家族4人分手洗いした。途中で脱水機だけ買おうかな?と楽天見たけど場所取るから頑張った。+6
-1
-
74. 匿名 2020/02/11(火) 14:04:39
>>1
車を即金で買える
家の修繕費が払える
入院費を払える
くらいと考えて300万が最低ラインと考えてる。+8
-0
-
96. 匿名 2020/02/11(火) 21:07:09
>>1
葬式は小さな家族葬でも一気に100万飛んだよ。
(葬儀屋さんだけじゃなく、和尚さんに払うのも含めて。)
急に身内が亡くなって自分が全て葬式の手配するなら、余裕持って150万はあったほういいかも。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する