-
1. 匿名 2020/02/08(土) 10:51:56
うちの旦那の会社は休みが極端に少なく基本は年間70日しかありません(週1日+月1日+盆正月3日ずつ)。休日出勤してるわけではなく公休が、です。これでも労基法違反じゃないらしい……。せめて月にもうプラス1日だけでも欲しい…!!
私の元勤務先もサービス業で少ないと思ってましたが、それでも年間104日ありました。
働き方改革とかいいますが、みなさんの会社やご家族の実情はどうなんでしょう?+10
-16
-
9. 匿名 2020/02/08(土) 10:55:08
>>1
うちもイベント業だから、土日祝休みという前提だけど、クライアントから依頼があったら現場に行かないといけないから結局不定休だよ。
イベントが少ない月は結構休み多いけど、多い時期は数ヶ月と休みなかったりする。
だから、毎年休日数が決まってない。+5
-2
-
15. 匿名 2020/02/08(土) 10:59:29
>>1
私も前の職場は年間70日くらいしか休みありませんでした。有給も使えず何のために生きてるのかわからなくなってた。仕事自体、好きだと思えなかったし。給料も低くてボーナスも寸志だし。
今は転職して職種も変えて、土日祝+有給(本当に自由に取れる)+リフレッシュ休暇年間6日と、めちゃくちゃ休みが充実した上に給料も上がりました。
やはり休みは、長く続けるためには重要だと思います。+72
-1
-
18. 匿名 2020/02/08(土) 11:03:54
>>1
夫も私も年間135日くらい
共にフルタイム正社員です。
有給もしっかり使わないといけない会社なので、150日以上休んでますね。
その分出勤日は激務です。
福利厚生や休暇などはしっかりしている会社の方がいいですよ。若いうちはよくても歳とってきたら体力的にきつそうだもん。+33
-1
-
49. 匿名 2020/02/08(土) 13:47:23
>>1
70日もあっていいな
うちの旦那は月4日なので年間48日です。
月に4日ない時もあるよ。+1
-1
-
53. 匿名 2020/02/08(土) 15:06:14
>>1
私も主さんのご主人と全くいっしょ。
定休日増やすって言ってたのに、暇な時期に臨時休業とるって言ってたのに、なかったことになりました。
知人(同世代女性)が新しくオープンしたお店が定休日が週2日で、30代も半ばになって体力もガタッと落ちて、普段はよくても生理中とかちょっと体調良くない時とかもあるから、長く続けるならそれくらい休み必要って言ったら、「甘えだ」みたいなことを上司(ちょっと年上の男性)に言われました。
体調よりも、売上が重要だそうです。
個人差はあるけど、限界まで頑張るのが必ず正しいとは思いません。
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する