ガールズちゃんねる

CADオペレーターについて

94コメント2020/02/07(金) 23:31

  • 1. 匿名 2020/02/06(木) 16:57:39 

    この春からハローワークの職業訓練を受けようか検討中です。製図、2次元CAD、3次元CADなど半年間のコースです。

    CADオペレーターをされてる方、実際に働かれてどうですか?色々教えてほしいです。よろしくお願いします。

    +46

    -2

  • 31. 匿名 2020/02/06(木) 17:21:17 

    >>1
    20年前くらいに職業訓練校で受けました。
    機械CAD半年。自力でCAD2級とトレース検定とりましたが
    未経験不可ばっかりで就職決まらず元の職業に戻りました。
    その時ですら2次元の需要あまりなかったです。業界によるのかも。
    CAD出来るって、事務職がExcel使えますって程度のアピールにしかならないと思うよ。

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/06(木) 17:28:43 

    >>1
    CADだけの仕事って今時あるのかなぁ?
    やめた方がいいと思います。

    +30

    -3

  • 37. 匿名 2020/02/06(木) 17:34:17 

    >>1
    社員で採用されても請負現場に行かされるよ

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/06(木) 17:48:11 

    >>1
    CADは学校の授業でやったけど、めっちゃややこしいしスキルアップが見込めるかは微妙
    ただし派遣だと時給2000円以上とかザラである
    その代わり正社員求人はほんっっっとに少ないから、雇用が安定してなくてもいいなら入学してもいいと思う
    私が行くならITか簿記選ぶ

    +18

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/06(木) 18:08:35 

    >>1
    CADだけで業界未経験だと正社員はなかなかないのが現状
    全くないわけではないけどね
    でもCADだけの派遣は割と多くて未経験募集してる
    時給は事務系と変わらずって感じだけど正社員になるために経験積めるから人気だね~
    簿記とかと同じ感じの取り扱いだと思うと分かりやすいかな?

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/06(木) 19:56:28 

    >>1
    建築系のCADオペをもう20年以上やっております。ソフトはAutoCADとBIMのRevit。でもずっと派遣です。うちの会社は規模の大きい設計事務所だけど、常にCADオペは募集してますよ。建築系もここ数年でBIM(3D)に移行していて、もうCADオペと言う職種も後10年もすると無くなりそうと感じております。

    主さんは機械系を目指しているのかな?うちの周辺は例の「○ヨタ」関連の企業が多くて「CATIA」と言う3D CADのオペの募集が多いですよ。私も勉強したいです。

    他の人達も書いているけど、残業は行く企業によってはかなり有ります。私も毎日12時間以上パソコン見っぱなしなんて事は多々ありました。働き方改革でうちの会社も仕事の効率化図ろうとしてるけど、設計士って基本こだわり多い人ばっかりだから中々進まないってのが現状。

    +8

    -1

関連キーワード