-
1. 匿名 2020/02/04(火) 20:37:12
「脳は筋肉と一緒。40代以降は脳に積極的に刺激を与えないと、どんどん劣化していきます。でも、40代以降は仕事や日常で“慣れ”が出て、脳への刺激が減る。最近『新しいことに挑戦していない』『行動範囲が変わってない』という人は要注意。また、忙しすぎるがゆえに『過去を振り返らない』のもマイナス。自分の人生の棚卸しをする暇もないと、自身の成長を実感できずストレスを感じます」
また「スマホの使用時間が長い」のも危険だと加藤氏は続ける。
「スマホは画面が小さいので、眼球の運動量が少なく、脳への視覚的刺激が減ります。加えて、スマホは常に情報が引き出せる外部記憶装置のようなもので、長時間の使用は記憶力の低下や注意力の散漫を招くのです」
そして、脳に最も悪影響なのは睡眠不足。日本の40代は圧倒的に眠りが足りていない。
「7時間以上の睡眠をとらないと、脳にアミロイドβというペプチドが溜まりやすく、認知症のリスクも上がる。ただ厚労省のデータでは、40代で7時間以上睡眠時間をとっている人は20%以下でした」
+102
-2
-
82. 匿名 2020/02/04(火) 21:09:35
>>1
スマホ中毒だけど休みの日は12時間くらい寝てるよ。+5
-0
-
90. 匿名 2020/02/04(火) 21:19:55
>>1
40代更年期で悩んでるときに酷なトピだ+4
-1
-
98. 匿名 2020/02/04(火) 21:45:40
>>1
育児の夜泣きで眠れないし
眠れないので携帯見てる
確実に馬鹿になってる+1
-0
-
118. 匿名 2020/02/05(水) 00:55:09
>>1
安倍首相は睡眠時間7時間とってると言ってたな。
勝ち組だね。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
40歳を過ぎ、直前にやろうとしていたことがわからなくなった経験などはないだろうか。どこか自分の脳や体に不具合を感じ、20~30代にあった成長している意識は薄れ、むなしさや停滞感が心を支配する――。