ガールズちゃんねる

息子の想像力が豊かすぎる

97コメント2020/02/05(水) 01:46

  • 1. 匿名 2020/01/26(日) 11:43:28 

    息子は想像力が豊か?で、病院ごっことかめちゃくちゃ嫌がります。

    娘がお医者さんごっこをしたがって私が病気の役をやろうとすると「怖いからやめて!」と関係ない息子の方が泣きそうな顔で懇願してきます。
    仕方がないので病院ごっこは予防接種のシーンしかできません。

    ゲゲゲの鬼太郎なんかも怖すぎてほんの少しでさえ見れません。

    ドラえもんでさえ感動シーンがあると号泣して、そのあとなかなか立ち直れません。
    クレヨンしんちゃんのロボとうちゃんを観せた時は何日も引きずっていました。

    今後が心配です。

    想像力が豊かなお子さんがいらっしゃる方、その後どうですか?

    +32

    -65

  • 4. 匿名 2020/01/26(日) 11:44:43 

    >>1
    感性豊かなうちの息子、っていう自慢かあ
    これリアルでされるとイライラするんだよなあ

    +42

    -67

  • 5. 匿名 2020/01/26(日) 11:45:18 

    >>1
    想像力が豊かと捉えるか、ただのビビリと捉えるかの違い

    +249

    -6

  • 10. 匿名 2020/01/26(日) 11:48:15 

    >>1
    病院つれてけ

    +17

    -13

  • 14. 匿名 2020/01/26(日) 11:49:25 

    >>1
    子供は初めて経験することが多くて感受性が豊かだから特別なことじゃない
    大人になってそう思う

    +62

    -1

  • 15. 匿名 2020/01/26(日) 11:49:30 

    >>1
    病院ごっこはしません。
    キタローは大人でもこわい。今のすごくこわいし、昔子供のときもなかなかこわかった。
    ドラえもんは感動狙って作ってるのは、泣くやつ。

    +70

    -2

  • 28. 匿名 2020/01/26(日) 11:55:30 

    >>1
    それはいわゆる創造力が豊かとは違うよ
    まだ現実を知らないだけ
    子供だから精神的に未熟で大人のように理性的に考えられないのよ

    +28

    -4

  • 30. 匿名 2020/01/26(日) 11:56:49 

    >>1
    息子さん何才だろう?
    私も小さいときグリルで焼かれるお魚が可哀想で、寝る前神様に懺悔したりしてたよw
    大人になったら皆同じになっちゃうんだし、子供のときくらい少し変わっててもいいんじゃない?

    +63

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/26(日) 11:58:06 

    >>1
    共感性羞恥のように、他の人の気持ちを共感し過ぎてしまうのかな?

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/26(日) 11:59:26 

    >>1
    感受性豊かなお子さんですね!
    うちの子は幼稚園ぐらいの頃まで、オムライスなどにケチャップで顔書かれるの嫌がってました。
    顔を食べるのが可哀想だったみたいで…
    今全然ですw

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/26(日) 12:01:03 

    >>1
    そういうの想像力豊かって言わなくない?
    感受性強いっていうなら分かるけど

    +56

    -2

  • 37. 匿名 2020/01/26(日) 12:02:29 

    >>1
    病院ごっこの件はナイトスクープの依頼でありそう

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/26(日) 12:04:18 

    >>1
    HSCかな?
    匂いや音にも敏感だったりする?
    花火の音が苦手、特定の匂い(芳香剤とか)が苦手、服の素材もこだわりがあるなら可能性あるかも。

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/26(日) 12:10:52 

    >>1
    本当に標準的になって欲しいなら、変に特別扱いしなきゃそのうちおさまる。
    過剰に気にして繊細な感性を大事にしよう!とかやらないように。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/26(日) 12:32:38 

    >>1
    感情豊かなお子さんですね。
    子供が恐怖に感じるシーンは見せないようにし
    情緒豊かになるアニメや絵本などどんどん見せてあげるといいですよ。怖い場面の免疫は自ずと着いてくるから下手にショック療法などしませんように

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/26(日) 12:36:33 

    >>1
    それ想像力豊かか?
    トピタイ見て空想大好きな子なのかなー?と思った

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/26(日) 12:39:05 

    >>1
    子供って、程度の違いはあれどそんなもんだと思う

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/26(日) 12:54:23 

    >>1
    O型じゃないですか?もしくはO型入ったA型。O型さんは感受性が非常に強い。特に幼少期。血液型は性格関係ないって意見もあるけど私の周りの感受性強い子供はだいたいO型。

    +0

    -12

  • 59. 匿名 2020/01/26(日) 13:25:40 

    >>1
    それは想像力豊かではない
    単なるヘタレ

    +1

    -11

  • 60. 匿名 2020/01/26(日) 13:26:56 

    >>1
    見せなきゃいいよ。
    うちは見せない。
    うっかり見せるとトラウマになる。
    感覚の違い。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/26(日) 17:17:24 

    >>1
    想像力とは違うよ
    感受性が強いのかビビりなのか

    テレビで数日ひきずるってちょっと異常な気がするね

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2020/01/26(日) 19:40:08 

    >>1
    前に夏休みの宿題をやらないと、どうなるかをレポートにした自由研究を思い出したな。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/28(火) 01:39:00 

    >>1
    姉が息子さんタイプの子どもでした 人に起こった不幸を可哀想と感じる気持ちが強すぎるんだと思います 共感性羞恥心の悲しいバージョンみたいな感じです

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/28(火) 10:04:17 

    >>1

    探偵ナイトスクープに依頼しよう。
    みんなで拝見しよう!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/29(水) 18:03:24 

    >>1
    子供の頃そんな感じでした。
    10代20代も酷くて30代にやっと落ち着いたよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/31(金) 12:18:32 

    >>1
    私の弟も小さい頃何に対しても超ビビリでした!
    よく言えば思いやりがあって優しいのかな。
    今は立派に逞しい成人になったのであまり心配しなくてもいいと思います。

    +3

    -0

関連キーワード