-
1. 匿名 2020/01/22(水) 16:55:27
主は31歳の2児の母です。出産を経験して、その際に支えてくれた看護師に憧れて目指したいと思いました。年齢的や経済的に准看護師から目指したいと思っております。もちろん夫婦で支え合って頑張りますが、実母も保育園の送迎や病気の時などのサポートはしてくれるとの事です。
実際に准看護師になられた方、今学校に通われてる方、語りませんか?+50
-99
-
49. 匿名 2020/01/22(水) 17:13:33
>>1
>出産を経験して、その際に支えてくれた看護師に憧れて目指したいと思いました。
ごめんね、そんなフワッとした動機で子持ちでは看護師難しいと思う。
まだお子さんが小さいならなおさら。
現役看護師より+141
-11
-
57. 匿名 2020/01/22(水) 17:18:11
>>1
准看護師目指さずに
看護師目指した方がいい
准看護師なって働きながら看護師目指すのは
それはそれで大変だから
周りにもいるけど結局准看護師のままの人いる
やってる仕事は看護師と変わらないのに
給料は准看護師ってだけで低い
子供が小さいなら周りの協力はどちらにせよ
必要だと思うし
金銭面が心配ならまずそこをクリアして
看護師を目指した方がいい+34
-0
-
78. 匿名 2020/01/22(水) 17:30:16
>>1
現役の看護師ですが、看護学校は甘くないですよ。
子供の送迎とかのサポートはして頂けるようでも、毎日専門科目を勉強、単位落としたら留年、実習は経験しないと分からないくらい厳しいのが現状です。
主さんは看護勉学の間、自分の事だけに集中出来そうですか?
それに耐えるくらいの忍耐力や集中力がないと国家試験や就職してからもきついと思います。
+88
-2
-
86. 匿名 2020/01/22(水) 17:37:12
>>1
看護師してます。
なぜ准看?もし本気で資格取るなら正看とった方がいいです。勉強に実習に国試に本当にキツいからお子さんが小さいうちは難しいと思います。18歳19歳の時ですら記録やレポートで寝れない事が多々ありました。+62
-0
-
87. 匿名 2020/01/22(水) 17:37:42
>>1
准看護師って、取得した地域でしか通用しない資格じゃなかったかな?外出れば無資格と同じ扱いだったような気がする。違ってたらすみません。でも、どっちにしろ中途半端に准看護師目指すなら正看の方が…。逆に無駄遣い。+5
-23
-
89. 匿名 2020/01/22(水) 17:42:23
>>1
保育園って書いてるけどお子さんがもう少し大きくなってから(せめて小学中〜高学年)では駄目なのかな?
実習始まると睡眠時間も削られるし自分のことでいっぱいになるよ
育児の余裕ないと思う
私には当時40代の同級生もいたけどその人の子供は中学生2人だったから出来たんじゃないかなと
お住まいがどこか分からないけど、まずは資格要らない看護助手さんとして働いてみるのはどうなんだろう
ナースになりたくて来たのに実習始まる前・また実習中に脱落していった友達も何人かいるので、いきなり行くよりは…と思ったんだけどね
患者さんと関わることは出来るし病院・クリニックの業務や職場の雰囲気が分かると思う
ただ募集はそんなに多くないし診療科も限られるけれど+32
-0
-
106. 匿名 2020/01/22(水) 17:58:15
>>1
同い年で医療職(看護師ではない)だけど今は准看護師そのものが時代錯誤って言われてて准看護学校がどんどん廃止になってってるからこれからの時代も考えて正看の学校目指したほうがいいと思う
正看の学校も奨学金制度あるし需要あるからか30代や40代の生徒さんも普通に居るって看護師の友達が言ってたよ+15
-1
-
114. 匿名 2020/01/22(水) 18:11:46
>>1
看護学校の同期生で35歳で正看護師の資格を取った人は、就職先が最後まで決まらなかったよ。大学病院は履歴書の段階で落ちたし、それ以外での中規模病院でも最終的には落とされてた。年齢がネックだと面と向かって言われたとかなり落ち込んでた。結局は、プリセプター制度がある訪問看護に行ったけど、病院で働きたかった理想と現実で悩んでた。+43
-5
-
143. 匿名 2020/01/22(水) 19:47:20
>>1
看護学生になると言うことは今のお仕事は辞めるってこと?
そしたら保育園ではなく幼稚園に転園?
幼稚園にもよるけど、保護者参加の行事も多いだろうし、家族のサポートがかなり強くないと難しいと思う+7
-0
-
155. 匿名 2020/01/22(水) 20:21:30
>>1
32歳子1人シングルマザーです。
色々言われてますが、今准看護学校1年目。
私の住む地域はまだまだ准看の需要はありますが、学校に通いながらバイトしている総合病院からは「正看に行くよね?」と圧力もあります。
しかし私の病院はバイトしていて卒業後もその病院に勤めるなら准看、正看、学費の支援もしてくれます。
私はシングルマザーなのでとりあえず、生活力をつける為にも准看を取り、しばらく働いて少しお金を貯めたら病院の支援を受けながら正看に行くつもりです。
どちらに行くにせよ子供がいる場合家族の支援なしには不可能だと思います。
私の通う中卒レベルで入れる准看学校でも子育てとの両立が不可能で退学する人、テストや実習の成績が悪く退学させられる人がいて最終的には生徒が半分くらいに減るそうです。
頑張るぞ!程度の意思じゃ挫折するような世界ですが、共に頑張りましょう!+27
-2
-
227. 匿名 2020/01/23(木) 01:22:37
>>1
みんな正看目指す方がいいというけど、家庭的、金銭的、年齢的な問題で、2年の准看で精一杯な人もいるのが現実。確かに正看とれたら1番いいけど、准看でも仕事があるなら、2年で資格とれたら有難いと思う気持ちよく分かります。私も離婚をするので、准看考えています。+14
-1
-
236. 匿名 2020/01/23(木) 03:23:50
>>1
25で正看とりました。
が、、、今から学校にはいるということは2000年生まれ以降の子が同期になるということは承知の上?
びっくりするぐらいストレスですよ。精神的にも、肉体的にも憧れだけでは難しいです。2人の子供抱えては、はっきりいって無謀です+2
-4
-
294. 匿名 2020/01/23(木) 15:11:40
>>1
経済的な問題と年齢を気にして、准看護師から目指すんですよね。
サポートしてくれる方もおられるということですね。
准看からそのまま進学して正看取ると5年。レギュラーコースで正看とると3年。環境が許されるなら、回り道しないで3年で取る方が良いのはおそらく主さんわかってるんじゃないかな。
ちょっと回り道してしまうけど、子育てしながら5年かけて働きながら頑張った人私の回りには多いです。私は准看護師20年目。一番下が小学生になり子育て落ち着いてきたので今年通信制に進学して2年間頑張って正看取ります。
准看護師で続けられないこともないけど、ここのコメントみたいにやっぱり差別はあるので、歯がゆい思いいっぱいしますよ。私も准看護学校時代、働いていたので不眠不休状態が辛くて進学辞めたけど、今となればガンバっとけば良かったなと思います。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する