-
1. 匿名 2020/01/20(月) 19:00:34
オスカー・ワイルドの「幸福な王子」という童話を読む機会があり
ラストに涙が出てしまって驚きました
子どもの頃に読んだ時は、印象も薄く、軽く流して
「シンデレラ」や「白雪姫」ほど気に入る内容ではなかったです
自己犠牲を主題に扱っているのですが、大人になった今
王子やツバメが正しいことをしているとわかっているのですが、
それが正義なのかわからなくなりました
あと題名の訳で「幸福な王子」と「幸福の王子」とあり、
なんとなく意味合いがふわふわしてるのも気になりました
みなさんも、大人になって解釈が変わった童話がありますか?
+147
-1
-
16. 匿名 2020/01/20(月) 19:06:24
>>1
金箔剥がしてみすぼらしくなったら降ろされちゃうんだよね。で、市長か誰かが自分の像立てる。ツバメと王子は天国で幸せ。+112
-1
-
46. 匿名 2020/01/20(月) 19:15:14
>>1
王子、ツバメには優しくないよね。+94
-1
-
172. 匿名 2020/01/20(月) 22:09:37
>>1
「大きな木」という話も、無償の愛の作品だよ。+10
-0
-
188. 匿名 2020/01/20(月) 23:19:22
>>1
小学校の道徳の教科書に載ってました!
読書タイムに本忘れて適当に開いた教科書のページ読んだらそれが幸せの王子(このタイトルで載ってた)で、思いがけず読みながら泣きました。
感動したというより、ただただ悲しかった…
でもこれを道徳の授業でってどうなんだろう?こうあるべき、ではなくこのような悲しいことがない世の中でありますように、って使ってほしい+12
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する