-
1. 匿名 2020/01/19(日) 16:59:22
1)毎日体重計に乗る
毎日、できれば4回(起床直後、朝食後、夕食後、就寝直前)、難しいようなら、起床直後の1回でいいので体重計に乗る。記録をつけていくと自分が太るパターンが見えてくるので、そのパターンを避けるだけで現状維持ができる。
2)たまのジムより、普段ちょこまか動く
3)7秒かけて座る
椅子に座るときに7秒を数えながらゆっくりと椅子に座り、1秒で立ち上がる。この動作を1日10回、1日おきに行ってみよう。下半身の筋肉が鍛えられるため、基礎代謝をあげることができる。
4)よく眠る
睡眠不足になると、食欲を増進させる「グレリン」の分泌が増え、一方、食欲を抑える「レプチン」の分泌が減ってしまう。
5)脳をだまして食欲をコントロール
意外と脳は騙されやすく、食器を小さくする、細いグラスでビールを飲むなどすると、少ない量で満足感が得られるし、ランチョンマットやお皿など、テーブルコーディネイトをブルーなどの寒色系にすることで食べる量は減る。+170
-12
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
数々の健康番組や書籍でダイエット法を指南する工藤孝文医師に、体脂肪を減らす方法を聞いた。工藤医師自身、10か月で25キロのダイエットに成功して、今もキープしているという(勤務医時代に92キロ→現在67キロ)。...