ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart8

2055コメント2020/02/14(金) 22:19

  • 1417. 匿名 2020/01/18(土) 21:49:40 

    言葉が出ていない自閉3歳半の息子を連れて公園で遊んでいたら、おそらく同じ歳くらいであろう男の子2人組がきました。
    息子はその子たちに向かってニコニコしながら向かっていきましたが、喋れないので「うー!うー!」と。

    そしたら、ふざけて「うー!うー!笑」と真似されて「嫌だよー!」ってからかわれ始めて。
    目の前で息子が、ようはいじめられてるのを見て、胸が痛くて辛かった。
    相手は子ども。怒るわけにいかない。親御さんも見当たらない。
    泣きながらお友達を追いかけてる息子に「向こうに行こう?」って言うのが精一杯でした。

    4月から初めて集団に入る息子。まだ3歳。周りもまだ幼いし、馴染めるかな?なんて思ってたけど、こんなにも悪い意味で大人に子もいるんですね、、

    +33

    -5

  • 1418. 匿名 2020/01/18(土) 22:39:28 

    >>1417
    うちも年中ですが幼いのでからかわれてます。からかわれてるのに本人は遊んでくれてると思ってニコニコしてるのを見るのが親として辛いですよね。

    幼稚園のもう90歳近くになる園長先生が言ってた事ですが、将来大物になる子供はやはり子供の時から人間性が別格だそうです。そして障害を抱えて、この子はどうなんだ!?って心配してた子が成長すると驚く程変わっててビックリするって話してました。
    その子達は小物だからきっと将来も小物ですよ。

    +33

    -6

  • 1419. 匿名 2020/01/18(土) 22:41:28 

    >>1417 嫌な思いをされましたね。よほど近所の子なのか、3.4歳くらいで付き添いなしで子供だけで遊びに来ているような子達とは関わらなくてよかったかもしれませんよ。もし一緒に遊んで何かあった時に困りますし。
    ところで、お子さんが一緒に遊びたそうにしている様子を見て、ママがその子達に声をかけたりはしなかったのですか?発語がないならママが代弁するしかないのかなと思いました。
    初めての集団生活、期待と不安でいっぱいだと思います。良くも悪くも大人びた子はいます。就園先がどんなところかわかりませんが、楽しく通えるといいですね。

    +19

    -1

  • 1427. 匿名 2020/01/19(日) 03:44:12 

    >>1417
    そこまでの悪気ってないけど、
    子供だからダイレクトに言う子はいるよ。
    まだ言ってはダメとかわからないこともあるよ。
    それより言葉が出ない息子が同世代の子に興味持って話そうとしたってすごいこと。
    そういう気持ちが上達の要なんだとおもう。


    +34

    -0

  • 1430. 匿名 2020/01/19(日) 08:14:53 

    >>1417です
    コメントありがとうございます。

    >1418さん
    そうなんです。からかわれてるとは理解しておらず。
    我が子が大物になるかは分かりませんが、園長先生のお言葉、励みになります。

    >>1419さん
    私が代弁することはしていませんでした。そうですよね、私がうまく架け橋となれたら良かったのかも。
    今度同じようなことがあったら、やってみます!

    >>1427さん
    子どもって遠慮ないですもんね。相手をどうこう言うのではなく、我が子がお友達に興味を持ったことに目を向けるべきでした、、

    +8

    -0

  • 1437. 匿名 2020/01/19(日) 13:01:29 

    >>1417
    つらかったですね。
    わたしにも経験があるのでお気持ちはよく分かります。

    でも、より大変なことが増えるのは集団生活に入ってからです。
    うちの子も幼稚園でも散々からかわれたり馬鹿にされたり。
    小学生の今も悔しい思いをする事はよくあります。

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2020/01/19(日) 14:55:53 

    >>1417
    多分からかっている子達もまだ悪意はないんだと思う。ただ純粋にちょっと変わってるから面白いだけ、というか…。
    その悪意のない純粋さがまたキツいんだけどね。

    それが小学生にもなると明確な悪意をもって弄り始める子が出てくるからより辛いよ。高学年になるともう大人と同じようにからかうんだよね。
    優しい子は本当に優しいからそれが救い。嫌なものから目を背けて見ないフリするのが上手くなった。
    じゃないと精神的にもたない。

    +17

    -0

  • 1542. 匿名 2020/01/21(火) 16:27:45 

    >>1417です
    公園で我が子がからかわれたと書いた者です。
    遅くなりましたが、コメント頂いてありがとうございます。

    >>1437さん
    集団生活に入ってから、色々とあるんですね。
    本人は悪いことしてないのに、どうしてこんな思いしないといけないんでしょう。
    もう年齢止まってこのまま家で見ていたいと思ってしまいます。集団に入れるのがすごく怖いです。

    >>1443さん
    悪意はないんだと私も思います。
    おっしゃる通りで悪意がないからこそ、また辛いのも事実で。
    息子はきっとこれからも馬鹿にされたりしながら学校生活を送るのでしょうね。
    お友達なんてできるのかな。

    +2

    -0

関連キーワード