-
1. 匿名 2020/01/14(火) 09:59:47
もうすぐ離婚します
上が年長、下はまだ2才です
離婚理由は旦那有責です
今はまだ悪く言いたくはないですが嘘も言いたくありません
都合がいいと言われるでしょうしもう離婚自体が子供を傷つけていると分かってはいますが子供を傷つけたくありません
皆さんなんと説明しましたか?+131
-5
-
35. 匿名 2020/01/14(火) 10:17:04
>>1
子供さんになんて説明した方がいいかという事でしょうか。
私の場合で恐縮ですが、私も元旦那有責(不倫・借金)で離婚しました。その時子供は5歳でした。子供には酷だなと思いましたが
「お父さんはお母さんの他に好きな人が出来て、その人のところへ行くから、もう一緒に暮らせないの」
と伝えました。子供は少し考えてから
「お母さん、僕がいるじゃないか」
と私の頭を撫でてくれました。子供は大人が思うよりも肌で感じ取っているみたいなので、きちんと話すとわかってくれると思います。
私の会社の同僚は子供達に説明する事なく子連れで田舎に帰ったところ、子供達の精神状態が不安定になり治るのにとても時間が掛かったそうです。+90
-4
-
40. 匿名 2020/01/14(火) 10:24:59
>>1
有責を2歳児に言ってもわからないね。お父さんがいなくなったことはわかるのかもだけど+1
-1
-
44. 匿名 2020/01/14(火) 10:26:12
>>1
長男6歳、次男3歳の時に離婚しました。
旦那の不倫が原因だったので、子供たちにはお父さんはお母さんより大切な人ができたから一緒には暮らせないけどあなたたちのパパである事には変わりないし会いたいと思えば会えるんだよと話しました。酷かもしれないけどママのせいでパパに会えないなんて理不尽に解釈されるのはごめんなので。+74
-2
-
64. 匿名 2020/01/14(火) 11:20:55
>>1
『今はまだ悪く言いたくはないですが嘘も言いたくありません』
↑これ、4歳で親の離婚を経験した私も自分の経験からそう思う。
うちの両親は私が4歳、兄が7歳の時に離婚したんだけど、特にまだ幼児だった私に対しては母と母側の祖父母、親戚までみんなで口裏を合わせて『お父さんは長期の出張に行ってるんだよ』『お父さんはお仕事で帰ってこられないんだよ』『帰ってくるのはいつか分からない』って言ってきた。
もちろん、これは私を思っての事だというのは分かるけど、4歳からずっとこうやって『お父さんは一時的にいないだけ』みたいに聞かされて、子供だった私は『こんなに長く帰ってこないなんておかしい』とも思わずにずっと待ってて、でも小2になっても私がしつこく『お父さんはいつ帰ってくるの?』って言ってたからやっと親が私が小2の時に『実はアンタが4歳の時に離婚した。だからお父さんはもう帰ってこないんだよ』って言ってきた。
この時、私が何を思ったかというと、『じゃぁ、今までは何だったの?』って事だよね。
離婚という単語も意味も知らない子供に事実を知らせるのは早すぎると考えるのは分かるし、何より母も父との離婚の後は数年間ずっと気持ちの整理ができず辛くてその事を考えたくもなかったらしいから、その心情も分かる。
でも、『出張だよ』みたいに下手な嘘をついてこっちに期待を持たせたことに関しては、子供心にすごく腹が立ったことをハッキリ覚えてる。
幼少期に親の離婚を経験したことがない人は、『子供の心を傷付けないように』って過剰に子供を守ろうとする傾向があるけど(うちの親とか)、主さんが言うように『嘘までつく必要』はない。
大人にしてみたら、理由を言わないと子供が『なんで?なんで?』ってしつこく聞いてきてウザイだろうけど、だからって嘘で期待を持たせるのは良くない。
私は自分の子供時代の経験から、そういう下手な嘘だけはやめて欲しいと思ってる。
いくら子供が小さかったとしても。
+81
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する