-
4. 匿名 2020/01/11(土) 22:26:50
軽減税率を生理用品に適用させなかった者共。+5921
-24
-
29. 匿名 2020/01/11(土) 22:31:45
>>4
これって政治家の偉い人に聞いたらどう返答するんだろ?+800
-4
-
38. 匿名 2020/01/11(土) 22:34:33
>>4
トイレットペーパーも女性のほうがたくさん使う+856
-4
-
47. 匿名 2020/01/11(土) 22:36:55
>>4
日本が男尊女卑社会だってのがよく分かるよね
+824
-22
-
63. 匿名 2020/01/11(土) 22:41:47
>>4
オムツも思う(赤ちゃん用と老人用どっちも)+623
-5
-
186. 匿名 2020/01/11(土) 23:27:09
>>4
ホントそれ!今日まとめ買いしてきたけど、タンポンとか高いから余裕で3000円近くになって、必需品なのになんで安くならないんだよ!って心の中でキレてた+472
-7
-
213. 匿名 2020/01/11(土) 23:38:00
>>4
それ!少子化言いながらさ子ども産むのに必要な生理用品除外!子どものオムツ除外!大人の介護用除外!って商品は違うかも知れんけどこの系統は生涯使っていくやろーがい!!って本当むかつく。+525
-2
-
431. 匿名 2020/01/12(日) 06:07:27
>>4
2%の差で男尊女卑だー!って馬鹿みたい+7
-108
-
486. 匿名 2020/01/12(日) 08:18:57
>>4
これだけは賛成できない。生理用品は必須だから8%とか言い出したら、ほかにも生活に絶対必要なものあるわけだしあれもこれもってなるに違いない。
生理用品一つにとっても、タンポンは?布ナプキンは?生理用ショーツは?普通のショーツは?子供のオムツは?子供の布オムツは?介護用オムツは?どこが線引きなの?なんでこっちはダメなの?ってなりそう。
食品とその他の線引きが一番シンプルでいい。その線引きでさえ、みりんは?酒は?おもちゃ付きお菓子は?ってあれだけごちゃごちゃしてるんだから。+127
-65
-
488. 匿名 2020/01/12(日) 08:22:17
>>4
同意。何もかも老いた男性達が仕切っているからね。
+200
-2
-
772. 匿名 2020/01/12(日) 14:12:56
>>4
生活必需品だからという理由であるなら、下着もティッシュも他にも色々あるんだから仕方ない+17
-5
-
979. 匿名 2020/01/12(日) 18:02:12
>>4
まあでも、決める側に立てない庶民は、従うしかないよ。
+2
-1
-
1032. 匿名 2020/01/12(日) 18:45:38
>>4
公明党だよ
創価の信者のお布施になる聖教新聞の為に新聞なんかに軽減税率しやがって
+32
-2
-
1040. 匿名 2020/01/12(日) 18:53:32
>>4
2%高くなったところで大差ない+1
-6
-
1149. 匿名 2020/01/12(日) 20:47:10
>>4
夜用、多い日昼用、普通の日用、終わりかけ用に薄いタイプ、おりもの用って買うから
1袋ずつでもトイレ収納がパンパンになっちゃう。
それ見た旦那がこんなに買う必要ある?
って言うのが地味にイラっとする
男は本当にわかってない
+53
-3
-
1178. 匿名 2020/01/12(日) 21:22:27
>>4
あとオムツ!
本気で少子化対策する気あるのかね。
ダイヤモンドとオムツの税率が同じこの国はおかしいって山本太郎が熱弁してて、彼苦手だったけどそこは同意しまくった。+49
-1
-
1275. 匿名 2020/01/12(日) 22:36:06
>>4
幼保無償化とかいいからさ、
生活必需品を非課税にしろよと思う。
ティッシュ
トイレットペーパー
生理用品
全ての紙オムツ
など。
+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
連載・女性政治家が見た! 聞いた! おもしろすぎる日本の政治繰り上げ当選で参院議員に 1993年7月、突然の衆議院解散に伴う総選挙に、日本新党から参院議員の細川護熙さん、小池百合子さんが立候補したため