-
1. 匿名 2020/01/10(金) 09:19:10
海外に日本の魅力をPRするプロモーション動画などをご覧になっていただければわかるが、外国人観光客が日本の伝統的な旅館や、温泉宿に宿泊して、日本人と触れ合うみたいなシーンがお約束となっている。
しかし、現実はこれまで述べたように、ビジネスホテルで狭い部屋やユニットバスで泊まるのが一般的となっている。期待が大きければ大きいほど、裏切られた気持ちは大きいものだ。
実際にそれをうかがわせるようなデータもある。前出「観光や宿泊業を取り巻く現状及び課題等について」の中の「訪日外国人旅行者が希望する宿泊施設及び実際の宿泊施設」によれば、外国人観光客の70%が「日本旅館」での宿泊を希望しているが、実際に宿泊できるのは55%にとどまっている。
この理想と現実のギャップは、旅館の廃業が進み、ビジネスホテルが増えていけばさらに広がっていくだろう。それはつまり、日本にガッカリして帰国する外国人観光客も増えていくということなのだ。
+12
-143
-
29. 匿名 2020/01/10(金) 09:23:44
>>1
この記事書いた人も、よくこんなの書いたね。
日本人じゃないのかな?
+87
-2
-
56. 匿名 2020/01/10(金) 09:27:14
>>1
高い金出せばいくらでもある
安いところばかりで探すからそうなる+39
-1
-
58. 匿名 2020/01/10(金) 09:27:59
>>1
日本には金持ちの紳士淑女の親日家しか来ないでよろしい+34
-2
-
60. 匿名 2020/01/10(金) 09:28:05
>>1
ビジネスホテルで安く泊まって、日帰り温泉楽しめば?
私も温泉地行くときはそうしてるよ。+21
-1
-
79. 匿名 2020/01/10(金) 09:32:35
>>1
はあ?
いくらでも英語で検索できるのに
値段も評判ものってるし。
情弱?
ケチ?+14
-0
-
86. 匿名 2020/01/10(金) 09:36:00
>>1
日本の宿泊施設はすべて日本旅館で、着物の女将や中居さんがいて、夜は芸妓だの舞妓だのきてくれるって勘違いしてる外国人が言ってるのかな?
そんなん、映画の中の間違った日本描写でしかないからね!
+23
-0
-
112. 匿名 2020/01/10(金) 09:49:47
>>1
応対は日本語だけでいいよ
簡単な日本語くらい学んでから日本に来なさい
言うまでもなくここは日本文化の根付く日本語文化圏
郷に入りては郷に従え
ここは日本+27
-2
-
123. 匿名 2020/01/10(金) 09:56:19
>>1
これだけ自由自在にいろんな情報が入ってくる時代になると
世界の国々と比べて日本の素晴らしさを思い知らされる
令和の時代は日本回帰
日本と日本人と日本語第一でいきましょう
+17
-0
-
125. 匿名 2020/01/10(金) 09:57:12
>>1
来る前からわかるやろ
嫌なら郊外のシティホテルや旅館、なんぼでもあるで+10
-0
-
152. 匿名 2020/01/10(金) 11:44:58
>>1
今の日本には侍も忍者もいませんしね。
さぞかしがっかりしたでしょう。
+6
-1
-
172. 匿名 2020/01/10(金) 13:28:00
>>1
そんなの地球の歩き方的なガイドブックに先人達が書いてくれてるでしょ?!
ちゃんと読んでから予約したら良いだけじゃない???+5
-0
-
188. 匿名 2020/01/10(金) 22:27:43
>>1
外国人?
シナチョンならば却下な。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府が掲げる「2020年に外国人観光客4000万人」という目標に陰りが出ているが、その原因の一端は、日本の「多すぎるビジネスホテル」にある。外国人観光客の多くがビジネスホテルに泊まらざるを得ない現状が、リピーター予備軍である「親日外国人観光客」を失望させ、「観光公害」の原因にもなっている可能性があるのだ。