ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2020/01/09(木) 13:13:22 

    現在、妊娠中です。
    子供が産まれたら少しずつ、子供の学費を少しずつ貯めていきたいと思っていましたが
    旦那は、家のローンを繰り上げ返済してから子供の学費を貯めていきたいと言います。
    子供の学費は後からでもなんとかできるけど、家のローンはしっかり払わないといけないからと。
    子供が大学に行きたいと言えばもちろん出してあげたいけど、女の子なのでそんなに貯める必要はないのではとの事です。
    いざとなれば独身時代に貯めた貯金から払うと言います。
    家は最近、建てたばかりでこれからローンを支払います。
    私もいずれは働きたいと思っていますが、子供の学費よりも家のローンを優先するべきでしょうか?

    +18

    -158

  • 24. 匿名 2020/01/09(木) 13:17:14 

    >>1
    繰り上げ返済したい気持ちは理解できるけど聞き捨てならないのが「女の子だから」という点
    長い間、女性はどれだけ優秀でも女の子だからという理由だけで充分な教育を与えられず悔しい思いをしてきたのに、今の時代にまだそれを言う奴がいるとは

    +163

    -3

  • 35. 匿名 2020/01/09(木) 13:19:40 

    >>1
    どちらも必要経費なんだから、利息がかかるロール支払いを優先したら?
    子供の教育費は毎月ほんの少しずつだけ貯めるとか。

    +34

    -3

  • 40. 匿名 2020/01/09(木) 13:20:28 

    >>1
    今は男も女も関係ない
    住んでいる地域にもよるけど、子供1人あたりにかけるお金や手間も昔と比べ物にならないし「女の子だから関係ない」なんて言ってたら子供が痛い目みるよ。

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/09(木) 13:20:36 

    >>1
    ローンを先に払うことで過剰な金利が抑えられて、結果支出が減るなら正論だと思う。
    本当にいざというときの貯金があることは確認しよう。

    +76

    -2

  • 51. 匿名 2020/01/09(木) 13:21:33 

    >>1
    うわぁ、女には学問は必要ないっていつの時代?
    女だからこそ産休や育休をとっても働きたければ働けるように、資格を取ったり勉強が必要だと思うよ

    +68

    -3

  • 84. 匿名 2020/01/09(木) 13:30:54 

    >>1
    女の子だから…のくだりは皆さんと一緒で理解出来ないけど…

    家のローンや子供の学費とかの具体的な金額の話はしてるのかな?

    「子供の学費」って言葉だけが先行して、学費の金額とかを話し合ってなかったら、双方の思う金額にズレがあるかもよ~

    家のローンを優先させることは決して悪い事ではないと思うし、返済のプランというか、今後のおおよその家計簿プランを具体的な金額を出して話しあってみてはどうかな?

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/09(木) 13:34:17 

    >>1
    どっちが優先とかってあるの?
    ローンが35年という長期間なのはイレギュラーな出費があった時の為に月の返済を少なく設定していて、繰上げ返済が前提だと思ってるけど。
    例えば35歳で家を買って70歳まで払い続けるの?定年迎えるまで完済しないとダメでしょ。
    なのでどっちが優先とかではなく繰上げ返済をしながら学費も確保していくべきかと。
    どちらかに偏ってしまうのは理解できない。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/09(木) 13:44:09 

    >>1
    女子だからこそ高学歴をつけてあげないと!モラハラやDV夫から逃げられなくなるよ。

    +24

    -4

  • 116. 匿名 2020/01/09(木) 13:53:11 

    >>1
    うちの旦那の家も「女の子はそこまで学がなくても… 」みたいな家なのか、旦那以外女の兄弟はみんな高卒で社会に出て今は結婚してるから専業してるけど…
    でもアラフォーだら。
    これからの子が「女の子だから」って行きたい大学も行かせてもらえないのは時代錯誤のような。
    まぁ家庭それぞれの考えだかけどさ。

    家のローンは繰り上げ返済して旦那は早く肩の荷をおろしたいんだろうね。。ちょっと子供を持つのに向いてない旦那だったかも。いざとなったら旦那の貯金から学費たくさん出してください!ってことで。

    +12

    -2

  • 120. 匿名 2020/01/09(木) 13:58:17 

    >>1
    固定金利かどうかにもよると思う
    変動するなら金利が落ち着いているうちに繰り上げ返済するのは結果的にメリットあると思うよ
    うちも変動金利だから繰り上げ返済してる
    学費は今のところ学資保険と手付かずの児童手当てのみ

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/09(木) 15:24:33 

    >>1
    変動金利で年に1回、100万繰り上げ返済してます。
    子供は1歳と4歳です。
    みんな毎年どれくらい繰り上げ返済されてますか⁇
    毎月されてますか⁇

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/09(木) 17:18:29 

    >>1
    団信は入ってるよね?

    旦那さんに万が一のことがあった場合、住宅ローンは返済しなくてよくなるけど、学費はそうもいかない。

    極端な話、一括返済してすぐに亡くなったりしたら、貯金はなくなるわ、学費はこれからだわ、返し損になっちゃう。

    すっきりさせたいのは分かるけど、今は低金利だし、学費優先のほうが得策だと思うよ。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/09(木) 17:39:03 

    >>1
    減税があるから、10年は繰り上げ返済はしないで貯めとく。早く借金を返したい、無駄なお金払いたくない気持ちはわかるけど、一度返済したお金は帰ってこないからね。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/09(木) 18:18:20 

    >>1
    今は金利も安いし、住宅ローン減税もあるから最低10年はくりあげしないのが普通。
    その間に学費ためたら?

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/09(木) 18:39:16 

    >>1

    ローンの返済計画とこの先の収入見込みの帳尻が合ってるなら、無理矢理繰り上げ返済しなくたっていいのではと思う。確かに繰り上げ返済にはメリットもあるけど、全部ローンを返し終わってから、1から学費って物凄く大変だし、早く溜めなくてはと焦る気持ちが出そうじゃない?

    ローンをしっかり払わなきゃいけないって旦那さんは言うけど、月々決められた額を払ってたらそれでしっかり返済してることになるんじゃないの?なんか言い方悪いけど、旦那さんからは 女の子の学費なんてそのときのお金の有無でどうとでもこじつけられるんだから取り敢えずローンなくしたい という気持ちが見える。主の言う通り、並行して学費も貯めておいた方が絶対いいよ。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/09(木) 19:02:06 

    >>1
    女だから学は大切なんだよ。
    ずっと独身だったら?子供抱えて離婚したら?
    自分の世話、子供の世話を夫に頼らず出来るくらいじゃないと、浮気やDVをされても我慢しないといけない人になるよ。
    女の方が同じレベルの学があっても、不利になる場合が多い。
    海外赴任も、女性だと保険とか住居とか、男性より防犯を考慮しないとだから、部署によっては女性が皆無だよ。
    学がない故、孫にまで不自由をかける場合もあるから、考え直して貰った方が良いよ。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/09(木) 19:22:17 

    >>1

    旦那さん重圧なんじゃない?
    家のローン抱えて働くのがしんどいとか
    とりあえずローンという重荷を早くおろしたいんじゃない?
    女の子は学費うんぬんより違う意味でお金かかることは教えてあげたらどうかな
    男子と違って女子は身なりで付き合い方変わってくるよ中高生にもなれば特に
    小学生でも高学年になればある程度洋服のパターンも必要になる
    我慢させるとハブられたりなんて不安も出てくるからね
    旦那さんはそういう意味で女の子はお金かかる、かけてあげる必要があること知らないんじゃない?

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/09(木) 20:35:47 

    >>1
    金利によるけど、ローンと言えど個人名義の借金なわけだから、私も早く返したい。
    教育費貯められないからローンの返済ゆっくりしたいと言われたらなんだか抵抗がある。

    女の子だからできるだけの事をしてあげたい気持ちもわかるけど、
    持って生まれた記憶力とかも本当に学力には関係あるから、
    教育費かけすぎても仕方ないと思う。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/09(木) 23:18:18 

    >>1
    今すぐ働いて足りなくなったら悩めばよいのでは?

    +0

    -0