-
1. 匿名 2020/01/04(土) 18:52:47
私立の美大の写真専攻を希望している者です。
幼いころから美術系の仕事に就きたくて、
将来は美術系の道しかないと思っています。
美術系の仕事は就職率が低く、収入も安定しなく、
将来生活が苦しくなるかもしれないと思っています。
しかし、美術以外取り柄がないので、このまま高いリスクと
学費がありながらも美大に行くか、違う道に進むか迷っています。
美大在学の方・卒の方、就職などはどのようですか
+93
-3
-
14. 匿名 2020/01/04(土) 18:58:40
>>1
普通に働いて趣味で写真やれば?
お金は大切だよ。美術で満たせるのは心だけ。お腹は満たせないし住むところも与えてくれない。ちゃんと勉強して就職すれば定時後や土日にプライベートの時間も確保できるから充実するよ。
って言葉で決意が揺らぐようならあなたは美術専攻やめなさい。お金がもったいないから。+294
-7
-
152. 匿名 2020/01/04(土) 20:59:25
>>1
自分さえしっかりしたらちゃんと働けるよ。どの分野を狙うかによるけど。もしかしたら入ってみて、違う分野も気になるかもしれないし、そこでいったら適当に大学入って文系行ったけどエンジニアになるやつだっているだろうし。選べる未来があるならとりあえず始めてみてから考えてみなよ。学費問題がなんとかなるならね。+5
-0
-
160. 匿名 2020/01/04(土) 21:13:10
>>1さん、>>112のコメント読んだ?
美大卒業後の人脈作りってほんと大切よ。なんなら在学中から教授や卒業生で活躍してる先輩と繋がっとく必要がある。ただアートが好き、写真が得意だけでなく、コミュ力ないと悲しい末路しかないよ?+33
-0
-
168. 匿名 2020/01/04(土) 21:31:54
>>1
旦那が美大卒で画廊経営し、私は経理やその他雑務をしています。
うちの従業員には美大卒はいません。
求めているのはクリエイティブ力ではなく、常識があり、モラルやマナーを守れる人なので、正直美大卒の人は厳しいです。+12
-16
-
172. 匿名 2020/01/04(土) 21:43:17
>>1
学芸員って言う仕事もあるよ。+1
-8
-
179. 匿名 2020/01/04(土) 22:02:05
>>1
主さんは"美学校"と言う学校を知ってますか?
赤瀬川源平主宰の業界では変わり種な人材を輩出している学校です。写真科はあるかわかりませんが、奇人変人と業界でも一目置かれています。
学費も要相談だそうです。
高い大学だけが人生じゃないです。+7
-2
-
197. 匿名 2020/01/04(土) 23:42:57
>>1
スポンサーとコネありきです。
親が養ってくれるなら、採算度外視で仕事手伝いまくって、コネを作れば続けていける。
美大時代にお金のある人見つけて結婚するのが1番活動を続けていける。+4
-1
-
212. 匿名 2020/01/05(日) 00:25:16
>>1
私は美大卒ではありませんが、
美大卒の人を雇う側です。
今まで採用活動でたくさんの方を見てきましたが、自分の道をちゃんと決めて活動している人は卒業後も問題なくスキルを活かして働けています。
そこまでの熱量のない人達は難しいのでは…+20
-0
-
311. 匿名 2020/01/05(日) 11:27:08
>>1
ウエディングフォトの仕事してた友達は、個展開いてたよ〜
身内にも、内閣総理大臣に表彰された写真家がいて地元ではまぁまぁ名の知れてる人だけど、写真家を仕事としてはしてないよ。
ちなみに私も美術大学でデザイン選考していましたが、デザイン会社には行きたくなかったので普通に会社員しました。
たまにオークションでお小遣い稼ぐくらいです。+8
-0
-
315. 匿名 2020/01/05(日) 12:28:34
>>1
>>47
私もパートですが、47さんと同じ感じで企業内の企画部でカタログやチラシ製作、商品の撮影をしています。DTPと商用撮影の担当です。
1さんと同じで写真撮影の仕事に就きたかったので、そういった勉強プラスαの事ができる美短へ行きました。
就職氷河期もあって新卒の採用枠はかなり狭く、卒業後は飲食店との掛け持ちでデザイン会社や小さい広告代理店でバイトして経験を積み、正社員まで漕ぎ着けました。不規則な生活が影響して寿退社したけど、子育てがひと段落したタイミングで縁あって今の所で働いてます。
こういう人間もいるという事例です。長文ですが参考まで。+14
-0
-
336. 匿名 2020/01/05(日) 14:17:25
>>1
多摩美デザイン系卒ばばあです
写真で生きて行きたいと思って実際に働いていたけど
今は自分で撮るところからは外れてプロデュース方面の仕事をしています
先ず以下のことを自分で整理してみて下さい
・写真で食べて行くためのイメージ
既に書いて下さってる方も多いですが例えばアーティストとしてやっていくのと報道系では違いが分かるはずです
現時点で構わないので自分の目指す方向性の見極めです
それによっては美大である必要はないかもしれません
・資金面でのイメージ
美大は学費が高いだけではありません
他の卒業生の方々から指摘されていますが材料代や機材費がかかります
デジタルカメラだけでなく必要ならばフィルムカメラ(現像機材一式は学校のものとしても印画紙や現像液などは個人)
パソコンも勿論必要になるしレンズも一本有ればいいというものではありません
グレードの高い機材(どれだけお金をかけられるか)が表現の幅を広げる事は事実です
更に課題製作以外に個人で製作作業をすると普通のバイトは出来ないと思った方がいいです
少なくとも上記を整理した上でもう一度考えた方がいいかなとババアは思いました
何故ならあなた自身の文章が矛盾と幼稚さでいっぱいだからです
「将来は美術系の道しかない」と思っていながらその道に迷い収入や生活を憂いています
美大進学は高リスクでなく収入や喜びに満ちた生活への道と考えられるくらいでないと厳しいのではないかな
長文失礼しました
+14
-0
-
349. 匿名 2020/01/05(日) 16:51:46
>>1
私は美大出身ですが、デザインに関する仕事してます。
確かに職業にするのは難しいですが、それしか取り柄がないでは無く、それがすごい取り柄なんです。
子供の頃からの大切なものを簡単に手放さないでください。仕事は何かはあると思います。もし得意じゃない学部に行っても魚に陸で勝負しようと言ってるようなものです。美大に行って自分の可能性を見極めるのを私はお勧めします。余談ですけど、美大卒って言うとかなりすごいと言われます。自尊心も出ます。もし学費が心配なら学費の安い夜間や通信もあります。応援してます。
+9
-1
-
365. 匿名 2020/01/05(日) 18:49:17
>>1
武蔵美デザイン系卒
就職先ならいくらでもある
上場企業から小さなデザイン会社までよりどりみどりと言っても過言でない程
でもそれはきちんと課題をこなして自分を高める努力出来て教授推薦あってのこと
ファイン系でもそんなに変わらない
ちゃんと就職する気があって活動すれば
東京五美大ならどこも同じ感じだと思う
なんちゃって美大はどうなのか分からないけど
具体の学校名とかの方がよきアドバイス貰えると思うよ
+12
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する