-
1. 匿名 2020/01/03(金) 21:21:54
年長の娘がいます。年末に欲しいものをねだられたので(数百円)、お年玉で買うように言いました。
年始になりお年玉をもらい、1000円だけ渡そうとすると「このお金は全部自分のもの」と、私に預けてくれません。色々買いたいからと。
昨年までは毎年娘の口座に全額貯金していました。お金の勉強をさせたい気持ちはありますが、まだ価値もわからないし大金を持たせるのは早いかなと。
皆様はいつ頃からお年玉の管理をさせていますか?
+86
-4
-
103. 匿名 2020/01/04(土) 06:07:19
>>1
同じ歳の娘がいます。
私は年少から、全額預けています。
壊さないと開かない貯金箱と、銀行通帳も渡しています。
お金の計算は出来ますか?
出来るのであれば、使えば減るし、無くなることが分かります。
去年はアクアビーズの3000円くらいのものを買って、それ以外は通帳と貯金箱行きでした。
今年は、全額貯金だそうです。
お金の管理を自身でやるようになってからは、無駄な玩具を欲しがる事も減りました。+0
-2
-
104. 匿名 2020/01/04(土) 07:13:13
>>1
同い年の娘がいる
お年玉は全額渡してもらって貯金している
普段から欲しいものは何かを達成したら買う方式
成長したら、親からのお年玉は自由に遣って良し
親族からのお年玉は全額貯金にするつもり
将来自分がお年玉を渡す側になったら、もらってきた分渡せるように貯金+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する