ガールズちゃんねる
  • 904. 匿名 2020/01/03(金) 12:29:42 

    >>899
    いや、だからそのなだめる努力が「何もしない」の場合もあるってわけです。
    乳児はあやすのがストレートにききやすいんだけど、イヤイヤ期はなだめようとするとエスカレートすることも多いからむしろ逆にイヤイヤ期の方がどうにもならない事が多いかも。
    良い子にさせてる親がいるっていうのは、躾の範疇の場合もあるし、たまたまその子が聞き分けがいいってこともありますよ。

    +2

    -12

  • 914. 匿名 2020/01/03(金) 12:36:51 

    >>904
    それなら公共機関に連れてくるなっていってるの。自家用車か何かで移動してください。他人に迷惑かけても仕方ないでしょう、子連れ様なんだから。っていうのが問題なの。

    +9

    -0

  • 942. 匿名 2020/01/03(金) 12:58:21 

    >>904
    そこまで分かってるなら公共の場に連れて来なきゃいいじゃん

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2020/01/03(金) 13:55:18 

    >>904
    あーあんたみたいな言い訳ばかりの子持ち様、大嫌い。
    一回パワー系にボコられたらいいんだよ。

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2020/01/03(金) 14:10:57 

    >>904
    あー、イヤイヤ期に子供が言葉を理解しなかったらそうかもねー
    うちの子はイヤイヤ期には二語文とか三語文レベルじゃなく
    会話ができるレベルだったから言葉で諭せばわかってくれたわ
    みんながみんな同じだと思わない方がいいよ
    そりゃ、どう言ってもわからない子もいるだろうけど
    親が何もしないと周りは腹が立つものだよ
    想像力欠如してんじゃない

    +8

    -1

  • 1060. 匿名 2020/01/03(金) 15:06:16 

    >>904
    普段から言い聞かせたり、躾したりしてないからだと思う。注意されて癇癪起こす子供は普段からやりたいようにやらせてあげてて、注意されることに慣れてないから、怒られるとやりたいことをさせてくれない!って怒る。
    行儀やマナーって日々の積み重ねの中でしか躾って出来ないからさ。

    +15

    -0

関連キーワード