-
79. 匿名 2020/01/02(木) 18:50:20
>>50
わかるーー!!
「○○(例えば前のおじさん)に怒られるから辞めなさい」って言い方する人いるよね!
は???っていつも思ってた、躾を他人のせいにするなよって。
せめて親の責任って意味で「ママ怒るよ」にしろ。+323
-3
-
113. 匿名 2020/01/02(木) 19:00:44
>>79
そう。注意は注意でも親の注意の仕方が「他人が言ってるから。他人が怒ってるから。」なんだよね。
私、医療事務やってる時に、待合室で度々うるさい子供がいて、それでも全然注意しないで、雑誌みてるかスマホ見てる親が多くてね。
他に沢山体調不良で来てる患者さんがいるから、「静かにしようね。」ってそのうるさい子供に注意したら、親が「ほら、あのお姉さんがうるさいって言ってるでしょ!」って注意する親が結構いたわ。
いやいや、私がうるさいって言ってるかどうかじゃなくて他の人の迷惑になるという根本的な事を子供にしつけてくれって思ったわ。
私がうるさいからって理由で怒ったら、じゃあそれ以外の所では騒いで良いんだってなるでしょ。
+210
-0
-
118. 匿名 2020/01/02(木) 19:01:49
>>79
いるよね。人のせいにする人。
お店とか走ってて、店員さんに注意されると「ホラ怒られちゃったでしょ」って注意する親。
怒られちゃうからじゃない。
走っていたら人とぶつかって危ないでしょ、お店の物が壊れたらお店の人困るでしょとか、レストランだったら店員さんとぶつかってスープがこぼれたらあなたも怪我をするのよってなぜ、そういった注意が出来ない。
これで子供が怪我したら店側のせいにするんだよね。+183
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する