-
479. 匿名 2020/01/02(木) 23:55:28 ID:uWGXnmY7Jw
>>1
隣の席のおじさんがされてて、私見てるだけでイラついた。
キャビンアテンダントは見てただけ。
親が注意しなくて目に余るようなら、機内のサービスに責任ある彼女たちが注意すべきじゃないかお思うんだけど。
これはどうなんですかね?+119
-0
-
492. 匿名 2020/01/03(金) 00:09:38
>>479
私も父が入院してた時に、他の入院患者の所にお見舞いに来てた子供がうるさかったり、普通に病室の中で携帯電話で喋ったりって非常識な患者が多かったんだけど、看護師さん見てるのに誰も注意しないんだよね。
母と普通、病人が集まる所なんだからマナー守れない人に看護師さんが注意してくれても良いのにね。って話ししてた。
看護師さんからしたら、我慢出来なきゃ個室行けよって話しなのかな。
+53
-0
-
860. 匿名 2020/01/03(金) 11:23:54
>>479
父の葬儀中、耳が遠い老人同士が
大声で喋りまくってた。
喪主の私は最前列に着座してたので
後ろを向いて注意や睨む事も出来ず
哀しみの中、怒りと苦痛に変わった。
次の日坊さんが「こんなに私語ばかりする葬儀は初めて。お経を拝みながら葬儀社の司会者に目配せをしましたが…」と。
で、葬儀社に支払いする時
遺族は注意出来ないので葬儀社の方が
注意して貰えませんか?と言うと
「列席者の方々は将来お客様になる。
女性スタッフが以前注意したら怒鳴られた事が有り怖いのでしない」と言われた。
列席者や葬儀社にも幻滅しました。
葬儀中に喋るなら席外せ!
葬儀社もプロなら粛々と式が進行出来る様に
注意して!
喋ってる年寄りが一番悪いんだけど!
+17
-0
-
948. 匿名 2020/01/03(金) 13:02:13
>>479
客が注意すると客同士のトラブルになりかねないもんね。
機内では乗務員の指示に従うことが法で定められてるはずだから、CAがその権限で注意するべきだと思う。+9
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する