ガールズちゃんねる
  • 309. 匿名 2020/01/02(木) 21:07:12 

    とぴずれかもしれないけど、思い当たることが。

    この前旦那に4歳の息子任せて、一人で女湯に入っていたら4歳くらいの女の子が自分でシャワー出そうとして後ろにいたシャンプー中の私の背中にシャワー出始めの冷たい水が直撃。しかも2回。思わず「冷た!」と小さく叫んだら母親は軽く「ごめんなさーい」と謝った。イラッとしたけどさっさと去ろうと思いそのまま髪を流そうとした。でもふと視線を感じて振り返ったら、その女の子がわたしをめっちゃ睨んでいたので「なに?」って言ったら、「出始めは冷たいからしょうがないの!」って言われた。そんなもんは被害者のこっちが言うことで、かけた方がいうことじゃないだろうと思い、「おばちゃん冷たかったの。ごめんって言ってね」って言ったらその母親が「私が謝ったらからもういいでしょう?わざとじゃないし、こんな子供に注意して!この子が注意して大泣きして手がつけられなくなったらどうしてくれるの?この子は繊細な子なんだから。手がつけられなくなる。」と言い、それでも腹が立ったのでもう少し注意するべきと言ったらものすごい勢いで逆切れしだした。「あなた子供いないんでしょう?(いる)」「私は仕事してるのよ!(私も仕事してる)」「あなたの言い方が悪いから私はキレてるんだ」とかまくしたてられた。
    「わざとじゃなかったら謝らなくていいの?お母さんのあなたがよくてもこの子はこれから他の大人に疎まれるようになるかもよ」等言ったけど、一歩もひかないどころかヒステリックに叫びまくって、とうとうおばあさんが間に入ってきたので私は去った。

    私も大人げないのかもしれないけど、そもそも銭湯で4歳児に一人でシャワー使わせることがおかしいし、他人に冷水かけたら普通もっと腰低くなるし、子供自身の逆切れも許さないですよね。
    モンスター子供の親はやはりモンペなんだな。と思った。

    うちの子は赤ちゃんのころから重度のアレルギーで本当にたくさん手がかかる子だったけど、ごめんなさいが言えるし、言い聞かせもすんなり聞き入れてくれるし、変に口答えもしないし、育てやすい子だったんだと再実感した。

    +111

    -1

  • 319. 匿名 2020/01/02(木) 21:17:23 

    >>309
    あなたは悪くないと思う。

    +54

    -1

  • 321. 匿名 2020/01/02(木) 21:18:00 

    >>309
    あーいるいるそういう妙にヒステリックな人!
    基本精神疾患か育児ノイローゼ持ちでなので、近所の人からも遠巻きにされてますよそういう人は

    私はショッピングモールのトイレから出たらベビーカーを押したママが一人待っていたんだけど、
    「舌打ちした!(してない)私が子供いるからって!ざけんじゃねえよ!!ざけんな!!」て怒鳴られました
    その後そのママはベビーカーに子供を置きっぱなしにしてトイレに入り、私が「やば…コワ…」て小声で漏らしたのを聞きつけ、ドアをガン!!!と蹴り、「この低学歴が!!!」と怒鳴ってました
    多分私あの方より高学歴だけどこわすぎて店員さんにチクって帰ったw

    やっぱ変な人とは関わらないに限りますよ
    お風呂にリラックスしに来てるのに変なのに絡まれて大変でしたね!
    お疲れ様です…

    +71

    -1

  • 330. 匿名 2020/01/02(木) 21:25:30 

    >>309
    309です。大晦日の出来事で、忘れるように努力してはいたのですが、やっぱりずっとひきずっていたので、ここに書けてお返事いただけてありがたいです。他人に注意するのってすごく疲れますよね。そして反応が非病識だと余計に…。
    ありがとうございました(涙)

    +43

    -1

  • 339. 匿名 2020/01/02(木) 21:29:05 

    >>309
    もう、親も親なら子も子だね。子は親の鏡って本当によくできた言葉だと思うよ。昔の人ってすごい。

    +41

    -0

  • 368. 匿名 2020/01/02(木) 21:50:30 

    >>309
    出始めは冷たいからしょうがないの!だと?
    気が強い子供だなぶっ飛ばすぞ?

    +58

    -0

  • 401. 匿名 2020/01/02(木) 22:28:03 

    >>309
    4歳ぐらいだと、子供の方はあり得る反応ではあるんだよね。まだ相手の気持ちとか考えられないから。そこで親がきちんと叱れるかどうかが問題だと思う。親以外の人間関係から、そういった欠点が直ればいいけれど、直らなければ苦労するのは本人。

    309さんは優しくたしなめられて立派な対応だったのに、それでもわけわからない反撃してくるような母親持ってると苦労するだろうね。その子は繊細なんじゃなくて甘やかされて自己中になってるだけだもの。

    +24

    -0

  • 411. 匿名 2020/01/02(木) 22:47:09 

    >>309
    かわいそうに!嫌な思いしましたね

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2020/01/03(金) 00:01:56 

    >>309
    大変でしたね。やっぱ躾されてない子供の親はとんでも無いのが多いね。
    私、前に病院で受付の仕事(医療事務)してた時、凄い音量でゲームしながら待ってる子供がいて、隣にいた田舎のヤンキー母ちゃんは何にも言わないの。
    だから、その子供に「そのゲームの音量、下げてくれるかな?」って注意したら、その母ちゃんが待合室に響き渡る様な声で、「こっちはかなり待たされて(この日は診察が混んでた)、子供にゲームさせてりゃー、うるせぇとか言われてさー、頭にくんだけど!」とか独り言の様に言ってきやがった。
    その母ちゃん、最初からいきなりタメ口で偉そうな態度取ってきて嫌な感じだなあと思ってた所に、子供の事注意したら逆ギレ。
    独り言の様に言ってくるんじゃなくて、直接文句あんなら言って来いや!正論で言い負かしてやる!って思ってたのに、そのまま診察受けて何も直接言わないで帰って行った。

    +24

    -0

関連キーワード